「肺がん」1年伝わらず 慈恵医大病院、検査結果を放置(産経新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170131-… #Yahooニュース
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月31日 - 13:15
[担当医やその後の外来を担当した主治医は、報告書を確認しないまま肺がんの疑いを1年にわたり放置。その間にがんは進行]
学校で教えてくれないデキる研修医のつくり方 | 研修病院の選び方(3) –専門診療編- | マイナビレジデント resident.mynavi.jp/conts/sp/tsuku…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月31日 - 17:01
[割り切って言えば(略)細胞・動物実験にさえ興味がなければ市中病院一筋のキャリアでも全く困りません]
できない自分に嫌になることがゆえの、、、とすると、指摘があるのは有難いという考え方もあるなと思いました。頑張ろう twitter.com/atsugiri_bot/s…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月31日 - 20:09
なるほど… twitter.com/MarkWatermanPh…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月31日 - 20:15
logmi.jp/160104 @logmijpさんから
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月31日 - 21:09
[日本の女性活躍推進というのは、もともとは女性の活躍ではなく、少子化対策から始まっています。
これは2000年に入った頃の話ですから、活躍するかどうかではなく、出産後もちゃんと会社で働き続けられる]
logmi.jp/160104 @logmijp
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月31日 - 21:15
[「メンターじゃない。大事のはスポンサーだ」と。悩みを聞いてくれる人がほしいのではなくて、その女性の持っている潜在的な能力を評価して、「じゃあこの仕事を任せようじゃないか」と任用してくれる、その権限を持っている人]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます