とうとう東京5年目・・・論文を書くぞ><(うまくいってないのに、この人生は本番という現実(゜Д゜ )ノ)

中小企業で8年、海外1年弱。初東京。社会人大学院長期履修3年目。やりたいこと探し中、、、いや、まず論文かくべし

2月11日(木)のつぶやき

2016年02月12日 01時04分58秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々

37signalsの創設者が語る「求職者が見せるべき資質」 | ライフハッカー[日本版] lifehacker.jp/2014/06/140622… @lifehackerjapanさんから
[努力はユニークなチャンスも作り出します][「特別な努力」のパワーを過小評価しないこと]


"牛丼3ヶ月食べた"実験にツッコミを入れる #BLOGOS blogos.com/outline/149110/
→冷静なつっこみで面白い...


アリさん引越社との闘いを追った番組が壮絶 #BLOGOS blogos.com/outline/159983/
→これ,みたかったな...


「経済的理由で夢を諦める制度はおかしい」日弁連が国会議員に司法修習「給費制」要望|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/other/1146/130… #bengo4topics @bengo4topicsさんから
→研修医に給与が出るようになって10年,司法修習生もぜひ..


研修に行ってこい!:あなたがプレゼンを恐れる本当の理由――ビジネスシーンで“メダリスト”になる - ITmedia エンタープライズ itmedia.co.jp/bizid/articles…
「聞いてくれる人は、何に興味があるか、何を聞きたいか」に意識を向けることにしてみました」


研修に行ってこい!:「学習曲線」――人前が“苦手”から“楽しい”に変わる法則 - ITmedia エンタープライズ itmedia.co.jp/bizid/articles…
[成長する過程で、必ず磨かなければならないスキルがあります。それは「人前で話すスキル」です]



最新の画像もっと見る

post a comment