コンドームを8倍に膨らませ…中国の消費者が絶大な信頼を置く「ドイツのとと姉ちゃん」courrier.jp/news/archives/…[国内製品を信用せず、外国で製品を購入する中国人が増えるなか、彼らの信用を取り戻すべく、中国当局も自国製品の品質チェックを許可せざるを得なくなっている]
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月29日 - 00:01
「トランプ外交の船出」 courrier.jp/news/archives/…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月29日 - 00:19
[リベラルな論調のメディアは、トランプ政権が世界を危険に陥れると心配しているが、最後に皮肉な視点も紹介しておこう。英紙「サンデー・タイムズ」に掲載された、歴史家ニーアル・ファーガソンのコラムである]
6000年の歴史を持つ「オリーブの伝統」によって生まれた“革新的ビジネス”とは courrier.jp/news/archives/…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月29日 - 00:46
[トルコ西部の街クシャダスでは、政府系機関「トルコ科学技術研究会議」とエーゲ大学の共同で、女性の雇用を促進するプロジェクトが進んでいる。]
courrier.jp/news/archives/…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月29日 - 00:55
[サウジアラビアは男性優位の社会で、女性は車の運転も、男性の付添なしでの外出も禁じられている。 女性たちはそんな現状への不満を訴え、動画のなかで「男なんか絶滅すればいい、彼らのせいで私たちは心を病んだ」と歌っているのだ]
No woman, no cryの意味 englishbootcamp.jp/blog/?p=1056 @https://twitter.com/englishbootcampさん
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月29日 - 01:05
[ここは単純に、「女よ、泣くんじゃない」という呼びかけなんです]
へえ
No woman, no cryの意味 englishbootcamp.jp/blog/?p=1056 @https://twitter.com/englishbootcampさんから
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月29日 - 01:05
(続き)[ジャマイカの英語って、いわゆる一般的な英文法とは、異なるようなんですよ。]
No Woman, No Driveサウジのコメディアンが皮肉たっぷりの動画でブレイク - Market Hack markethack.net/archives/51897… @hirosetakao
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月29日 - 01:08
[諭すフリをして、そのような男尊女卑の視点が、如何に滑稽で時代遅れかをこの動画では自嘲]
人民元安、各国メディアはこう報じた courrier.jp/news/archives/…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月29日 - 01:12
ru/
ルモンド誌[国際決済銀行の「中国は3年以内に深刻な危機に見舞われる」という予測を引いて、中国全体の債務がGDPの250%を超えた状態が人民元への信頼も失わせているのだ、と説く]
移民問題に不満はあれど「素敵な我が家」さえあれば… ドイツ国民の「幸福度」が年々上昇している理由 courrier.jp/news/archives/…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月29日 - 01:17
[これまでにない高得点を記録した。背景にあるのは、好調な経済状況や失業率の低下、賃金の上昇、購買力の向上だ。]
「ドゥテルテは彼らを獣のように無慈悲に殺した」ピュリツァー賞カメラマンが切り取った「フィリピン麻薬戦争」の実態 courrier.jp/news/archives/…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月29日 - 01:19
[地元メディア「ラップラー」によれば、この「麻薬戦争」によって殺害された人の数は、わずか半年で6216人に達した]
「フィリピン麻薬戦争」の実態 courrier.jp/news/archives/…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月29日 - 01:24
[クリソストモは麻薬常習者ではあったが、すでに自首していた。超法規的殺人の名のもと、無意味な殺戮が広がる恐怖にマニラ市民は日々怯えている]
前立腺がんと「尿」「犬」そして「射精」の深い関係とは? courrier.jp/news/archives/…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月29日 - 01:26
[その結果は、「20歳から29歳」「40歳から49歳」のいずれにおいても、「射精の頻度が少ない人ほど、後に前立腺がんが発生する率は高くなる」というものであった]
最新学術誌にも「ガン死滅」「認知症予防」──オリーブオイルの健康効果がすごすぎる! courrier.jp/news/archives/…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月29日 - 01:31
[実験では乳ガン、前立腺ガン、膵臓ガンで効果が認められたそうだ。この研究結果が実際のガン治療で活用される日が待ち望まれている。]
courrier.jp/news/archives/…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月29日 - 01:34
[高度成長期に郊外化したヨーロッパでは、20年ほど前から歴史的市街地が見直されてきました(略)
以来、ヨーロッパの多くの場所で都市回帰のための社会投資がされ、成功を収めているのですが、それが米国、それもテキサスにも飛び火している]
建築家・吉良森子 「コミュニティへの回帰。これがいま、世界が求めていること」 courrier.jp/news/archives/…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月29日 - 01:37
[そして、「人が集まるかけがえのない場所」を作ることが、そういう時代に建築家ができることなのではないかと思うのです]
柏崎桃子(ももち)『育児トーク(152)小学校編』
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月29日 - 12:13
⇒ amba.to/2k3uNvB #アメブロ @ameba_officialさんから
[いい子]という型にはまった子どもを作ってはいけない、というのはたしかになと。
次の商品を購入しました:塩野 七生 『男たちへ―フツウの男をフツウでない男にするための54章 (文春文庫)』 via @amazonJP amazon.co.jp/dp/4167337037/…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月29日 - 14:19
自信がなくなった時に力になり、説教じみた内容でもないし、弱みに付け込む本でもないらしいので購入
根強い小切手派、レジ待つ視線に動じず 電子決済進む米 jp.wsj.com/articles/SB108… @WSJJapanさん
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月29日 - 14:24
[クレジットカード、デビットカードとモバイル決済が伸び続けているにもかかわらず、2015年の米国人の小切手利用件数は173億件に達した]
wol.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2017年1月29日 - 23:11
[20代の頃は欲張りでもあり、将来に対する不安もある。だからあれもこれも知っておいたほうがいいと思い込んでいましたが、30代になって、自分に本当に必要な知識を突き詰めていった結果、時間の使い方が明確になった気がします]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます