とうとう東京5年目・・・論文を書くぞ><(うまくいってないのに、この人生は本番という現実(゜Д゜ )ノ)

中小企業で8年、海外1年弱。初東京。社会人大学院長期履修3年目。やりたいこと探し中、、、いや、まず論文かくべし

お昼は、和風きのこスパゲッティ

2012年11月09日 12時56分24秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々
アンソニーロビンズ‏@Tonyrobbins_Bot

人生を一変させる第一歩は、自分には何もできない、自分は無力だというネガティブな思い込みを捨てることだ。




高校卒業後、11年以上一人暮らしだった

いま、実家に親と一緒に住むというのは、、
本当に何と言うか、私としては奇異な体験。


なんか、こうきつい嫌味を発しておいて
こっちもイライラと対応すると

「心臓が悪くて、障害者になって哀しいのに
 そのことばはひどい」

という。


決まり文句。弱者持ち出せば黙るしかない。

日本の借金政治も、弱者保護のオバマが勝ったのも
一般に「弱者」とされる人が「いじめ」といって主導権握ってる時代の象徴とも。

既得権益もった側ならごねるだけ、なければ権利を主張して勝ち取るのみ
巧く汁吸う人が勝ち、真面目に向き合おうとする人が燃え尽きていく。


そう、わかっちゃいる、真面目に受けたらダメだ。
流せ、流すんだ、大人になれ!自分。


謝っても、コメントしても、何いっても「ひどい」と非難して
ますますカリカリしてるので、親の健康のためにも付き合っちゃいけない。



ドラマ見てるときのイライラに似てる。
ドラマだと消せば済むけど、、現実はメンドクサイ


ということで、


何か文句をつけられはじめてら、ひとまず黙って聞き流し
「きのこの子~のこ元気な子、おいしい~きのこはホクト」
と頭の中でリフレインすることにした。


“音楽は癒し”ってのは本当だ。
堂々巡りしかできない嫌な気分なんて忘れてしまえ



お互いに自立した大人、
人が一緒に生活すると何かと軋轢はある。

ほどほどの距離が、人を礼儀正しく謙虚にするというのは本当だろう



ってことで、

早くうち出たい~~~
就職決まれ~~~



ってか、同居前提の旦那様はダメかもってレベルを超えて、
結婚できそうにないなあ・・・と気付いてしまう。

でも、愛人も嫌だ。
お金あっても、ハンサムでも、優しくてもね




一人で生きてくか~(苦笑)


最新の画像もっと見る

post a comment