先日、
、定年退官されたものの
特別顧問(?)で残っている井川先生のメッセージ読んで
王道なんだけど
こういうこといえるのはすごいなあと
知識科学を志す学生へのメッセージ
「知識科学研究科の教員として、学生の皆さんが次のような人材として成長できるよう期待しています。
第1に、チームワークの重要性を理解しこれを推進できること。第2に、異なる意見に真摯に耳を傾け、それを踏まえて自分自身の考えを構築できること。第3にグローバルな視点で物事を考えコミュニケーションできること。第4に、目標に向かって意欲を持ってモチベーション高く進んでいくこと。第5に、年齢やバックグラウンドを気にすることなく闊達に意見交換ができること。第6に、知識創造には、深さを厳しく追求する必要があり、そのためには良い環境と楽しさが必要であることを理解し、率先してそうした環境を作ることを自身のできる範囲で実行できること、です。 一方で、知識科学研究科の仲にそれらを支援する独自のカルチャーが形成されることも重要であり、大学としてそのための努力も必要だと認識しています。こうした双方の努力で、学生の皆さんが将来イノベーションを創りだして社会への貢献が果たせる人材となってほしいと思います。」
SCHOOL OF KNOWREDGE SCIENCE 2013より
-------------------------------------------------
「第4に、目標に向かって意欲を持ってモチベーション高く進んでいくこと」
これが難しい。仕事してるけど、そんな人・社会に影響あるようなことじゃないし
私が辞めても変わりなんていくらでもいるし
それなりに来てきてそれなりの人生で
それなりでしかない人生で。。。。
いかに、何かに対しモチベーションを保つのか
それを探してるんだけどなあ
何かの本で
「何に情熱を費やしていたのかわからないが、何かに情熱を費やしたいと強く希望していたのを知っている」
カエサルが、ブルータスを評価した時の話だった気がする。。
でもぜんぜん違うかもだけど
ブルータスは、カエサルを暗殺した2年後、
わかっていたはずのカエサルの復讐を志す人達に殺された。。。
明智光秀についてあまり覚えてないけど、、、
何かをなしたけど、何もなせないまま。
時代を促したって意味ではキーマン
まあ時代を動かすほどのことはおいといて、、
何かにアツくなることがあれば、それは素晴らしいことかもなあ
冷静に合理的に愛情深い人でありたいと同時に、そんな聖人君子なんてつまんないから気持ちのままに行きたいと思う自分がいる。
さて来年は何をしているのか
10年後はどこにいるんだろうか
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます