
23日の24時までにレポートの提出と言われてましたが、
出せたのは、0:57。梅本先生ごめんなさい。
受け取っていただけるのだろうか
今更ながら、ナレッジマネジメントについて論文4つくらい読んでみて
眠くて眠くて・・・
しかし、やっとなんか掴めてきたような
しかし、今更ですな。。。
すんません (○´―`)ゞ ポリポリ
いやはや
大学院であった方々から、気まずそうに「ブログ見ました」と言われました。
検索されてもわからないレベルまで情報を薄めたと思っていたけど、、
しかし、具体的に書いておかないと、見なおした際に思い出せないし
ただ、、大学院の人って、単語とかwebで調べて見るあたりさすがだなあ
ちなみに、海外論文を検索する際、タイトルとか著者とか入れても出てこなくても、最初の一文を入れて検索すると出ることがあるらしい
検索の仕方にも、ノウハウがあるのか
(๑•﹏•)いつやるか? ლ(ಠ_ಠ ლ)今でしょ!
なんか、本当の日本の大手企業の方々の話し聞いてて、
上の世代の人と話すことはあっても、同世代は初めて。
「面白い」と思うポイントがにているからか、、
派閥の話とか、学閥の話が面白かった~
60代の方からきくと、学生運動がいかに楽しかったかとか、、
40代の方の労働組合の予算の消化の仕方のこととか
そういうのも、結構楽しいんですけどね~
カモンщ(゜д゜щ)カモーン♪
しかし、聞いてばかりで、
自分にネタがないなあ。35年も生きてきてるんだけどなあ
先日のチームミーティングで、仕事の基礎力アップとかで、
「これまで読んだ本の中で、記憶に残っている本を教えて下さい。
なぜその本を選んだのかも書いてね」
って300文字くらいかいたのだけど、
びっくりするくらい、何も思い出せないし、
何も思いつかないし
いやあ、あのとき、我ながら、、頭が空っぽだなあと。。。
追記:
自分でも、自分のブログの過去の記事をいくつか読んだのだけど
恥ずかしいですなあ(大汗)
しかし、東京来て2年位は、ここで頑張るんだ
って肩肘張っている感じで
焦り?んー
それも違うような
ほとんど知り合いいなくて、寂しかったのかな
結婚しなきゃいけない、仕事で数字出さなきゃいけない
痩せなきゃいけない
休肝日作らなきゃいけない
化粧した方がいい
・・・
いや、でも、
確かに、
した方がいいことできてないから
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます