goo blog サービス終了のお知らせ 

とうとう東京5年目・・・論文を書くぞ><(うまくいってないのに、この人生は本番という現実(゜Д゜ )ノ)

中小企業で8年、海外1年弱。初東京。社会人大学院長期履修3年目。やりたいこと探し中、、、いや、まず論文かくべし

3月4日(金)のつぶやき

2016年03月05日 01時06分07秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々

サービスは「FAT+FREE+SHARE」の影響下で,今後も進化していく.それゆえ,サービス原理も,この深化を反映するものでなくてはならない.神田先生 講義【インターネットスステムサービス論】資料メモより


Amazon Mechanical Turk
ja.wikipedia.org/wiki/Amazon_Me…
単純作業だけど,プログラムがするより,人手の方が効率的に処理できることを人が代行するサービス. Mechanical Turkはチェス対戦ロボット.長い間強かったけど…


マーケティング:企業などの組織が行う活動のうち「顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその価値を効果的 に得られるようにする」ための概念。 顧客価値を生み出すための経営哲学、戦略、仕組み、プロセス
ja.wikipedia.org/wiki/マーケティング


マーケティングの役割は、
あなたの商品・サービスの売れる仕組みを作って、その商品・サービスが欲しいという見込み客を営業の前に連れてくること
idegene.com/mktg/%E3%83%9E…」より


では営業の仕事はというと、営業は見込み客に商品・サービスを販売すること。
つまり、クロージングが営業の仕事です。
idegene.com/mktg/%E3%83%9E…」より


[セールス=営業という日本語はあっても、マーケティングという日本語がないんですよね。
で、内容である「市場調査」「商品企画」などはみんな日本語で漢字になっている]のですが…
idegene.com/mktg/%E3%83%9E…」より抜粋メモ


戦略的思考とは、目標を達成せしめるために「目的と手段の明確化」といっても良いかなと考えます。 明確化するために、戦略に沿った考え方をする、ということとも云えます。
idegene.com/mktg/%E6%88%A6…」より抜粋メモ


地デジという国策が立ち入ったところでは、世界統一ができなかったのですが、ネット世界では、YouTubeをはじめ動画共有サイトの映像がどのコンピュータからも閲覧できますね。
再生だけを取り上げると、世界統一規格とも言えます。
idegene.com/mktg/%E3%83%8D…」より


人気声優・上坂すみれ、ツイッター休止理由明かす(オリコン) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160304-… #Yahooニュース
[身元を明かさず直接誹謗中傷することも簡単ですが、公式アカウントといえども普通の人間であることを念頭に置いてくださいね」とファンに呼びかけた]


小林慎和「海外で起業する前に知っておきたかったこと」 海外で戦う相手はこんなに手強い courrier.jp/columns/小林慎和「海外で起業する前に知っておきたかっ/
[海外に出たら自分の価値を主張することは至極あたりまえ。それで角が立つということはないのです]


“マインドフルネス”に副作用あり! 新たな研究が真相を解明中 courrier.jp/news/archives/…
[“副作用”は以前から指摘。米カリフォルニア大学のデイビッド教授が1992年に行った研究では、瞑想を行った人の7%がパニックや鬱などの深刻な心理状態に陥っていた]


ミャンマーで“ニート象”が急増中!失業率なんと40%…  courrier.jp/news/archives/…
[今では、失業した象の多くが肥満とストレスに苦しんでいる。
ある象の保護活動家は言う。
「象も人間と変わりません。やりがいを奪われたら心身のバランスを崩すのは当然でしょう」]


蛇口をひねると鉛の混じった水が… 「隠蔽体質」の行政がまねいた悲劇 courrier.jp/news/archives/…
[人口は最盛期の半分にまで減少。市の財政も悪化し、デトロイトから買っていた水を、14年春にコスト削減のため、フリント川からの取水に切り替えた。
これにより・・・]


育てても隣国に流出… 難航極める「医師外交」 courrier.jp/news/archives/…
[キューバは医師の育成に力を注いできた。外交政策の一環で、石油や現金と引き換えに医師を派遣することも多い][しかし最近、国を出て行ったきり戻ってこない医師の多さが問題になっている]


結婚式のスピーチ原稿は凄腕の“プロ”に頼もう courrier.jp/news/archives/…
[結婚式や赤ちゃんの命名式、葬式など][近年、スピーチは多くの場合録画される。半永久的に保存されたり、友人とシェアされたりする][相場は500~1000ドル(約6万~12万円)ほど]


メタップス佐藤航陽CEOインタビュー 「ヒト・データ・キカイ」の時代を生き抜くために courrier.jp/news/archives/…
[でも、そもそも人間が働いてお金を稼がなくとも社会が回るシステムになれば、その概念自体が消失するのです]


メタップス佐藤航陽CEOインタビュー 「ヒト・データ・キカイ」の時代を生き抜くために courrier.jp/news/archives/…
[自分自身の外見やキャラクターの魅力なのか、作品の素晴らしさなのかはわかりませんが、「他者からの注目」が、経済的な価値を持つようになるのです]


メタップス佐藤航陽CEOインタビュー 「ヒト・データ・キカイ」の時代を生き抜くために courrier.jp/news/archives/…
[先読みをするときには、過去の事例を猛烈に学習。一定のパターンを見抜いて、それをもとに次の展開を予測して答え合わせをする、その繰り返し]


フランス人が驚いた日本の「一人飲み」文化 courrier.jp/blog/30778/
[「孤独でも楽しそうな日本人たちとフランス人記者の『はしご酒』」という記事]の紹介.ああ,だからあのとき心配されたのか,と5年ぶりの合点.文化の違いを楽しめるっていいなと思う


MoocsとかMoodleとか,クラウドソーシングでスキルアップできないのか.というのに,実業系の方は「フリーで仕事している人は,学び続けないと仕事こない」という.
象牙の塔はすごく面白いけど,現場で交渉・クロージングしてるのをより面白くするという意味で面白いんだよなあ,と思う.



最新の画像もっと見る

post a comment