ひとまず、紹介会社を通じて3社に応募。
2社について、来週面接
1社“待ち”は「契約社員」扱い。大手企業内での新規チーム立上げ。
社内の人がやったほうがいいだろうポジション、外部でいいの???
多分、社内で見つからない場合だろうなと予想。
さて、ついでのついでで
前職で少し知ってた会社の中途募集に応募
高給取りの人へのセグメントビジネス。
若い人たちがやってる会社なのに伸びてて、、なんか不思議
実際のところ、どんな会社だろうな
はてさて、どういう仕事がしたいだろう。
会社として成り立っている以上、ニーズに応えてるから
対象は少ないとしても誰かの「役」にたってるもんだなと思う
(とはいえ、、ごり押しのニーズに応えない商品を押す会社もあるけど
そういうのはちょっとおいて置いて)
紹介会社からの思いがけないあつい話を聞いて、興味をもったところが1つ。
ただ、、社会の不条理にビジネスチャンスを見出してる感じで
「変革」ではなく「維持」というか、いやらしさを肯定するふてぶてしさ
どうつくろっても「社会的貢献」が空回り。現状維持型・保守
ってな印象がぬぐえない。4人の子がいて、転職が難しいときに
この企業いたら、、ガンガン知恵出して頑張れるかもしれないぐらい、、
リストと言うか、企業資本持ってるなあとは思うのだけど
例えば、「頑張りたい人を応援する」と
政治家のバカ息子を(裏口に近い形で)
それなりの大学に入れるような手伝い、みたいなイメージw
確かに、お金に糸目をつけないだろうし
利益率は高いけど、、誇れるだろうか。
よほど給与がいいならいいけど、、聞くには低めだし、、
ってところで、躊躇してるのもあるな。
苦悩しながらも、現状を変えるべくやっているビジネスで
一緒に苦悩と仕掛けできれば面白さはあるかも
ここ、面接受けに行く価値あるのか???
いや、でもどんな社長なのか見てみたい
難しいな。誰のために、どういう仕事をしたいだろうか
「稼いで、自立して、税金納められればいい」そう思ってた時期もあった。
無職は人を追い詰めるのか、シンプルになるのか
選んでる場合じゃないような、
今、選ばずいつ選ぶのか
努力できる、精一杯生きれるような仕事がしたい。
そしてそれは何だ。。。
かつ自分のスキルを活かしていけるような仕事。
それは何だろうな。
悩ましいなあ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます