自分で調べててもらちがあかず、事務局にSOS。
数ヶ月前から、聞けばきちんと対応して下さる方がいて
とても助かる。
(以前いた方は、聞いても無表情で・・・答えも返さず、
なのに給与もらえるので、、、いや、そんなんはもういい)
<社会人学生が終了するために>
◆主テーマ:
スケジュールは、メールで来るのでチェックしておくこと
ちなみに、2017年9月終了は、8月4日までの提出だった . . . 本文を読む
◆共感するにも限度がある
共感は推奨されているけど、
・ひどく疲れる
・一人の人間の共感力には限りがありゼロサム状態になる
(一方、身内びいきしてるとみられると、大きな反感を買うことがある)
・ときに共感は、倫理性を失わせる
これはサービス業でのモチベーションにも応用できるし、
組織内や家庭でのコミュニケーションとか
どう生きるか、みたいなものを考えるに示唆に富むと思う
. . . 本文を読む
結局、何の用いもないまま参加
4時間もあったのに
「どうしたらいい?」
って、何も手につかなかった。
人生の先輩がいらっしゃったので、
アドバイスをお願いしたところ、
「個別ゼミには、PP資料の改訂版をもっていって
プレゼンした。でもそれに行く前に、必ず指導教官と会って
改善をした。」
「盛り込みたいことがたくさんあって
それを1つ1つ調べて、
論文にはその中からいくつかピック . . . 本文を読む