茂木健一郎氏の、
行動変化をどう起こすかが、一番難しいというのが、
妙に心に止まった。
さて、東京に到着。
全部読み切りました
ハハ、ありがとう!
. . . 本文を読む
高田明典さんのオピニオンみて思う
そういえば、大学の先生って教育者であると同時に研究者でなければならない。
そう、
大学附属病院の医師と、民間病院の医師の違いに似たものがある、
と、目からウロコとして思った。
論文何本書いてるのか、、、か。 . . . 本文を読む
朝日新聞 2017.12.23.朝刊
オピニオン&フォーラムの記事より
女性の進出 阻むもの
についての意見で、青野社長は、
「経済界にいる人の多くが、育児の大切さに気付いていない」(抜粋)
という。ただ、
男女平等の度合いの高い国でも、民間で働く女性は少ないと、サイボウズに学びに来たりしてるとの話もあって
興味深い。
本当に???なんで???
熊本市議の緒方夕佳さんのイ . . . 本文を読む
非正規、年重ね「『活躍』というが…」
記事では、
30代、40代、50代おのおの
はじめは正社員で働いてて、
事情があり、、
とのパターン。
私も今、安いとはいえ、ほどほど休める会社で一応正社員だけど、
いつまでそうなんだろう。
怖い。とても怖い
. . . 本文を読む
母から、朝日新聞の切り抜き記事を貰い
読んでて、
ここで涙。
2017.10.7.の朝刊
ママのためのニューススタンド エムスタの
投稿欄
川崎市の千葉久美子さん67歳が、
「赤ちゃん、泣いていいよ!」よ記事をみて思ったことを綴る。
子を思う母の思いはもちろん、
困ったときに助けてくれる人がいることの心強さに泣けた
追記
イライラするのは、自尊心高いかららしい . . . 本文を読む
新生児を観察してるとどうも、お腹減った、人寂しい、オムツ濡れてる以外の理由で泣いている時があるようで、これを“無駄泣き”と呼称すると子どもに失礼かつこちらの陰性感情も出てしまうので俺は“現世辛い泣き”と呼んでいる。水音、鼓動など胎内回帰音源聞かせるとすぐ落ち着く。
— あんかー (@the_anchor7) 2018年1月1日 - 21:09
うちの総合診療内科は今年沢山入局したみた . . . 本文を読む