Mieko's Lab.

教育、勉強や音楽のことなど、思ったことや感じたことをいろいろ発信。

作文が苦手

2020-09-23 15:57:57 | 学習
【作文】

小学生や中学生の作文の宿題で、どうしたらよいかわからずそのままギリギリまで悩み、結局出せなかった生徒がよくいるようです。


ラーニングではそういう心配はしなくても大丈夫です。相談して下さい。すぐにアドバイスをします。
❛とにかく何でも書いてごらん❜というアドバイスでは苦手なことの解決にはなりません。
javascript:void(0)

どんなことがあったかを話してもらい、そしてそれをメモしてもらいます。

そして、それを時系列で並べ替えてもらいます。


次に、頭の中に残っている印象を話してもらい、メモにします。その印象に残ったことを、まず、最初に持ってきて、そのあとに、時系列にしたメモを順番に書きます。

ここまでのことができると、本人の実力以上の作文を自力で直しながら書き上げます。

作文が苦手な場合は、まずお話を聞いてあげましょう。

#作文 #作文苦手 #塾 #作文をオンラインで指導 #ラーニング進学会

中高生の夏休み

2020-08-28 19:54:43 | 学習
【がんばった春と夏】

休校中は毎日学習するように学生たちをサポートしました。

8月中に夏休みも終わり、中学生も高校生も定期試験が始まっています。

当塾では、各学校が3月、4月、5月、6月に生徒に求めた学習は何であったかを詳細に聞きとり、指導してきました。

特に高校で多かったのは動画を見ておくようにということでした。
塾の指導は、参考書を読んでわかりにくいところを講師に習うというスタイルで進めました。

特に理系を目指す高校生は3ヶ月の間に1年分をすすめることができたので

7月初めに物理基礎や化学基礎、数ⅠAのセンターの過去問を解いたところ、半分以上の点数を取ることができました。
今後はさらに、物理と化学に進みたいところです。


中学生は学校のプリントやワークの宿題が多く、
登校日のたびに全教科から課題プリントがあり、それを完全に解いて提出できるようにすることに追われてしまいました。
それでも、早々といつも課題を終わらせ、課題とは別に教科書の英文をノートに書き、単語を調べ、文法を講師に教わり、
講師と一緒に訳と読みの練習を1年分終わらせた塾生もいました。
コロナ拡大防止の外出自粛の期間はオンラインで個別に指導をしました。

それにより、学生と塾の信頼関係がむしろ近くなった気がします。
塾では、通塾時間だけではなく、学校の時間割に沿って朝の時間から夕方までの学習を報告してもらいました。
夕方以降は塾に来たとしての指導をこまめにオンラインで連絡を取りました。
それにより、学校とのオンライン学習もスムーズにおこなうことができたと言っていました。

ほとんどの高校生たちは来週から定期試験です。

ラーニング進学会Facebook
https://www.facebook.com/LearningShingakukai




#数学 #塾 #部活と両立 #宿題終わらない #英語の訳

小論の書き方 初心者編

2020-08-22 18:52:12 | 学習
【小論の書き方】

一般受験の勉強が間に合うか心配だけど、
でも、AO受験とか 推薦試験での小論もどうしたらいいのか・・・

どこか通おうかな・・・
と、悩む高校生が多いようです。

ラーニング進学会にも相談が毎年多くあります。

どうやったらいいかわからないので、
とりあえず、まず、本屋とかネットで小論の書き方の書籍を買ってみる。

…やっぱりどうしたらいいのかわからない。

このようなケースは多いようです。

起承転結とかテーマに沿って云々とかではなく、まずは、メモを作りましょう。
受験校の過去問をネットで見つけ、求められている知識レベルを把握します。

それを見て、やっぱりダメだとあきらめないことです。
箇条書きで考えられることを30項目書いてみましょう。

そして、そのメモをもとに3ブロックに分けて考えます。

①テーマについて何を書こうとしているのか、自分の意見は何かを書いてみます。
②次に、その理由を書きます。800文字程度の時は理由を二つ、それ以上であれば三つ以上書きます。
③結論を書きます。これらの理由で、自分はどう考えるのか、どう思うのか、改善策としてはどう考えるのかなどを書いてまとめます。

まずは簡単なテーマでこのような練習を原稿用紙に書いてみましょう。
受ける大学の過去問を見て、まずは書いてみましょう。

必ず、書けるようになりますよ。




夏の間になにをしたか#1

2020-08-20 21:25:22 | 学習
【夏期強化トレーニング】
ラーニング進学会は、この夏、塾生も講師も夏期休暇は無しでした。
短い夏休みでしたが、ほとんどの中学校、高校は課題が多く、しかも新学期は8月中に始まります。

新学期の初めには、やはり、定期試験や、夏休み明けテストがあり、お盆の時期も学習を続けました。
塾生たちは、3,4,5,6月は黙々と学校の課題を解き、予習に努めました。

しかし、学校が始まった途端に授業が中途半端に始まり、学力がむしろ後退しました。
原因は教科書をきちっとやらず、プリントとを中心に説明し、宿題はプリントを解いてくるようにとの指示が多かったからと思われます。

どの生徒も同じことを言います。動画はむしろ時間がかかり、わかりにくく、教科書や参考書をよく読む方が早かったと。
塾では、わからなかったところを質問して教えてもらえるので効率がいいと思ったとも言っています。

ラーニング進学会の指導方法は変えずに、このまま進めていこうと思っています。
https://www.facebook.com/LearningShingakukai

#高校受験 #大学受験 #数学 #物理



英単語の試験

2020-07-27 16:14:17 | 学習
【英語】英単語の覚え方

中学、高校での定期試験が次々と開始している。学校によっては9月まで試験がないが、小テストが次々と行われている。
その中で気になるのが英単語の試験。

最近のAIによる翻訳は相当にレベルが高い。むしろ、Google翻訳と意思の疎通がうまくいくための日本語能力が要求されている。
日本語から英語に翻訳するときにはどのような日本語文を構築すると良いのかを知る必要はある。その意味で、一語一単語のような暴力的な覚え方は学習時間のロスにはつながらないか? 単語テストの評価はもちろん成績に反映されるので、ないがしろにするわけにはいきません。10問テストぐらいは早めに暗記をし、余裕を持って学習して欲しいのです。

これからの英語を上達させたいという意味には、今までとは少々ちがうのうりょくも向上させなくてはならないでしょう。
もちろん、日本語と同じぐらいに英語も使えるというであれば、それは絶対的に英語力が必要とされる場であれば有利です。
日本語と英語の能力をうまく切り替えながら仕事をすすめられる方がストレスも違います。

いま、中学生や高校生に必要なことは、その単語を使っている英語文に慣れることだとおもうわけです。

よくあることですが、中学生や、高校生で成績もよい学生が、教科書を翻訳をすると母国語が日本語とは思えないような訳文を書きます。
無理に1単語に1語の意味を当てはめるからです。

テスト用に英単語を、1単語1意味でサッと覚えたら必ず一緒に例文を読んで慣れることは大事です。