電灯分電盤工事
2W乾電池式センサーライトLEDを取り付けました。
*乾電池式で電灯配線工事が不要!(単三形乾電池×4本)
*センサーが人や車を感知し点灯!
*防雨構造で屋外でも使用可能!
家族や来客のお出迎えに、ガレージの出入り口に、その他屋外の防犯用に用途はいろいろ。
1Wの高輝度LED×2灯で感知距離は約6mで最大感知角度が150度
アルカリ乾電池の寿命は約6ヶ月(1回10秒点灯・1日5回点灯)
点灯照射角度は左右それぞれ自由!
農業用ハウスでの動力電源の修理。ハウス内の温度の上下によって窓を自動開閉する装置の電源で現場に着くと冬なのにハウス内は30度屋外は晴れで5度、このままにしておくと大変なことになりハウス内の植物がダメになってしまいます。
長年使用した漏電遮断器がONしなくなり動力電源が入らなくなってしまい取り換え修理を施工しました。
H・S様から最近の灯油の価格が高くて石油ファンヒーターで一日一部屋で約7L灯油代金で約630円でかかってしまうので何か低燃費の暖房方法がないかと相談を受けました。当店から消費電力の低く暖房能力がよく運転途中の霜取り中も暖房が止まらないPanasonicのCXタイプをおすすめして据え付けさせていただきました。作業終了後の試運転で外気温4度でしたが室内は約10分で25度まで上がり、お客様も大喜びでした。
電源を入れてすぐにしたのルーバーが開き温風はまだ出てきません。
電源を入れて約3分上部2段のルーバーが開き暖房開始。
作業中は雪や雨に降られず作業もスムーズに行えました。
今日はAC100Vの機器を据え付けましたが、同機種のAC200Vの機器は暖房能力がもっとよくなります。
キッチンのリフォームを施工、工事期間4日間の工事期間でキッチンの間仕切り、建具の取り付け、壁面の内装、IHクッキングヒーターの取り付け、換気扇の取り付け、200Vエアコンの取り付け等の内容で施工しました。施工前は大変寒いキッチンで通り廊下の途中にキッチンがあり壁は白壁であちこちに痛みがありました。
施工前のキッチン。白壁はススで汚れ一部はがれていました。
内装のクロスの下地にパネルを張りました。昔の様子を残すために漆塗りの柱は和洋を強調するために隠さず残しました。
内装のクロスも針終わり、照明器具も取付し建具も入りました。
換気扇の取り付け。IHクッキングヒーターと連動運転するタイプです。
200Vエアコンの取り付け。暖房はエアコンのみで行うために暖房能力の優れたタイプを選びました。
IHクッキングヒーターの取り付けと試運転。最新の吹きこぼれお知らせと自動停止、焦げ付きお知らせ自動停止、ホットプレート機能付きなどの機能がいっぱいの
Panasonic機種を選びました。