9月から施工中のリフォーム現場で木工事も70%くらい進み、今日は昨日の新築現場に続き電灯分電盤工事を行いました。
リフォーム部分だけキッチン、ダイニング、リビング、浴室、洗面脱衣室の増設分電盤になります。
季節のアコンを「暖房強化エアコン」に取り替える工事を行いました。
この工事を機会に隣室のエアコンの室外機を移設する工事も行いました、室外機が壁面に吊ってあり運転時の騒音に困っておられたので施工しました。
新築住宅の現場での電灯配線工事、建物全体が吹き抜けの構造で電灯配線はほぼ90%が床下配線。
大変作業に時間がかかり電線も一般在来工法と比べ3倍近く使用します。
来週から施工に入る新築住宅現場の電気設計図面の作成をしました。最初設計してから3回目の変更図面で決定!
手書きでないから・・・・・CADは保存も楽だし変更するのも楽だし。
先月から施工しているリフォーム現場Y/M様邸、ユニットバスも組みあがり洗面脱衣室も大工さんの木工事も終わり、LDKのリフォームに取り掛かっております。電気設備・換気設備・給水給湯排水工事を行っています、大工さんの木工事の進みに合わせて進行中。
電灯配線工事
電灯配線工事(分電盤付近)
キッチンフード(換気扇)の排気工事
給水、給湯、排水工事及びIHと食洗機の配線工事
換気扇の屋外フード