今年の元旦のお目出度い日に、ご家族の方が見守られる中、
米寿、卒寿のご夫婦に撮影して頂けました。
米寿は88歳で黄色のちゃんちゃんこは奥さまがお召になり、
卒寿は90歳で紫色のちゃんちゃんこはご主人さまがお召になられました。
ご夫婦揃って長寿のお祝いは、大変喜ばしい限りです。
是非、長寿をあやかりたいです。
米寿 黄 八十八歳のお祝い
「米」の字が八十八から出来ているところから米寿となり
「米の祝い」とも云われます。
昔は近親・縁故を招いて祝宴を催し、
参会者に枡の斗騒や火吹竹を贈る風習があったそうです。
卒寿 紫 九十歳のお祝い
「卒の祝い」ともいい「卒」の俗字「卆」が、
九十と読めるところからこの名が出ています。

ご夫婦の大黒の帽子と黄色、紫色のちゃんちゃんこと、
扇子を手に持って、
華やかでお祝いムード一杯ですね。
※長寿のお祝いに無料ちゃんちゃんこを用意しております。
ご家族で記念写真を撮影されるのは、お勧めです。
是非、ご予約をお待ちしております。
米寿、卒寿のご夫婦に撮影して頂けました。
米寿は88歳で黄色のちゃんちゃんこは奥さまがお召になり、
卒寿は90歳で紫色のちゃんちゃんこはご主人さまがお召になられました。
ご夫婦揃って長寿のお祝いは、大変喜ばしい限りです。
是非、長寿をあやかりたいです。
米寿 黄 八十八歳のお祝い
「米」の字が八十八から出来ているところから米寿となり
「米の祝い」とも云われます。
昔は近親・縁故を招いて祝宴を催し、
参会者に枡の斗騒や火吹竹を贈る風習があったそうです。
卒寿 紫 九十歳のお祝い
「卒の祝い」ともいい「卒」の俗字「卆」が、
九十と読めるところからこの名が出ています。

ご夫婦の大黒の帽子と黄色、紫色のちゃんちゃんこと、
扇子を手に持って、
華やかでお祝いムード一杯ですね。
※長寿のお祝いに無料ちゃんちゃんこを用意しております。
ご家族で記念写真を撮影されるのは、お勧めです。
是非、ご予約をお待ちしております。