神戸 山本写真館 ブログ

御宮参り 出張 七五三 成人式 卒業 家族 婚礼 証明写真 複写

ご卒業記念の姉妹さん♪

2022-05-31 13:15:17 | 日記

こんにちは

いつも当館ブログをご覧くださいまして、ありがとうございます

昨日はぐずついたお天気でしたが、今日はまた回復しました

今日で5月も終わりますね

梅雨が来る前のまだ爽やかで、一年の真ん中のこの時期に

令和4年の計画が順調に進んでるかどうか、チェックしなくちゃですね

今日は語呂合わせから「古材の日」とのこと

「古材」とは、1950年(昭和25年)以前、または築50年以上の古民家から取り出された国産木材のこと、で

長い時間をかけておうちを支え、煮炊きの湯気などを吸ったり吐いたりしながら乾燥された天然乾燥材

十分に乾燥された古材は新材よりも強度に優れているし

経年変化による傷や割れ、独特の色合い、温もりのある風合いなど、新材にはない魅力がありますね

古材だけではなく「古民家」そのものも人気があり、再利用の活動がいろいろあります

大きなリサイクルにもなり、日本文化の継承にもなる古材利用

応援していきたいですね

 

さて今日も素敵な姉妹さんをご紹介しますね

それぞれに節目を迎えられた姉妹さん

お一人ずつも撮ってくださいまして、お二人写しも一枚

自然な笑顔で写ってくださって

家族さんにとっても、嬉しい一枚ですね

当館でのご利用、ありがとうございました

またのご来店をお待ちしております

 


七五三のご兄弟さん♪

2022-05-19 11:50:33 | 日記

こんにちは

いつも当館ブログをご覧くださいまして、ありがとうございます

今日もとってもいいお天気になった、こちら神戸

こんな過ごしやすい日だと、連休は終わってしまったけれど、またどこかへ出かけたくなります

 

今日は「松坂牛の日」とのこと

松阪牛の生産でよく知られている松阪市は、三重県にあり

松阪牛はもともとは兵庫県の但馬地方で生まれた牛なんですね

但馬地方は山々には草が繁り、水のきれいな谷川もあり、とても恵まれた自然の中で

昔からたくさんの牛が飼われ、大人しく、よく働く気性だったので

いい小牛が生まれれば和歌山地方に送り、農業の手伝いをさせていたところからが

松坂牛の始まりとされているそう

 

但馬の人も松坂の人も、小牛を丁寧に大切に育てた結果、今の松坂牛が生まれたのですね

江戸時代までは日本人は動物の肉は食べず、食べ始めたのは明治時代になってから

西洋文化が入って来てからなんですね

 

では今日も、元気いっぱいの七五三の兄弟さんをご紹介しますね

まずは弟君

扇子を持ってポーズも決めて、いいお顔に笑ってくれましたね

さすがお兄ちゃんは、きりっと締まった表情でかっこいいですね

そして2人並ぶと、普段のお顔になるんでしょうね

仲良しなことが伝わって、いいお写真になりました

大きくなられても、家族さんとご一緒に写しにいらして下さいね

お待ちしていまーす


可愛い七五三のご姉弟さん♪

2022-05-16 13:06:00 | 日記

こんにちは

いつも当館ブログをご覧くださいまして、ありがとうございます

朝は涼しかったけれど、だんだん陽が射して、いいお天気になってきたこちら神戸

この時期は暑くもなく寒くもなく、一年のうちでも一番いい季節

どこか旅行に行きたくなりますね

5月16日の今日は、「旅の日」

1689年の今日、松尾芭蕉が江戸を立ち、おくの細道への旅に旅立った日とのこと

旅はいいものですね

海外旅行ももちろん素晴らしいのですが

日本の中にもたくさん良いところ、知らないところがありますね

感動や発見やリフレッシュを求めて

少しずつでも旅行に出かけていきたいですね

 

そして今日も、笑顔いっぱいの家族さんをご紹介しますね

お姉ちゃんは和髪風に結ってもらって、かんざしもお着物も可愛らしいですね

弟くんも、モノクロの羽織袴でカッコイイ

パパもママも揃って、みなさんの嬉しい気持ちがお写真に出てますね

またの節目の時にもどうぞいらしてくださいね

お待ちしております


かっこいい5才の七五三さん♪

2022-05-16 11:01:33 | 日記

こんにちは

いつも当館ブログをご覧くださいまして、ありがとうございます

今日は少し涼しくなったこちら神戸

昨日も曇ってたけど雨はなかったので

連休明けの日曜日、皆さんどう過ごされたでしょうか

 

今日5月16日は「平和裏に共存する国際デー」

平和・連帯・調和の持続可能な世界を築くために、違いと多様性の中で団結して生き、

共に行動したいという願望を支持することを目的としている。

平和に共存するためには、他の人との違いを受け入れ、

耳を傾け、理解し、尊敬し、感謝することが重要である。

この日は、平和・寛容・理解・連帯を促進するための日であり、

和解のための措置や奉仕活動を通じて、また地域社会の人々と協力して、

平和と持続可能な開発のための和解をさらに促進するよう各国に呼びかける。

(United Notions から引用)

 

こんな素晴らしい趣旨の、こんないい日があるのに

戦争は終わらないのだなぁ、、と、残念に思います

せめて家族、友人知人たちにはこういう精神で接することも大切だな、と感じたのでした

 

さてさて今日も、お店に来て下さった、元気いっぱいのお友達をご紹介しますね

ほらほら、いいお顔でカッコ良くポーズが決まりましたね

5才の七五三さん、嬉しいですね

パパママお兄ちゃん、そして家族さんも集まってくださって

嬉しい記念の一枚になりましたね

また節目の時にはどうぞ写しにいらしてくださいませ

お待ちしております