昨日アカショウビンを狙って2度目の挑戦に行って来ました。結果はまたもや空振りでした、中々手ごわい相手です。
前回と同じくオオルリとミソサザイは現れてくれて撮れました、同じ様な画像ですがご覧ください。
ミソサザイ(鷦鷯)留鳥 スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ属
オオルリ(大瑠璃)♂ 夏鳥 スズメ目ヒタキ科オオルリ属
最後までご覧いただきありがとうございました。
アカショウビンは諦めずにまた行くつもりです。
以上です。
アカショウビンは手強いですね。
ミソサザイは大きな口開けてますね。
虫が飛び込んじゃいますよ。
アカショウビン昨年は1枚も撮れずじまい、
今年は撮るぞと気合を入れて行って来ましたが、
昨日は鳴き声も殆どしてませんでした。
片道車で1時間半の行程、早起きをしてあと何回行くのか・・・。
先が思いやられます、それでも頑張るしかありません。
オオルリとミソサザイばかりアップするのもだんだん気が引けてきそうです。
新緑を背景に鳥さん達が五月の爽やかさを、我が家にも
運んできました~。
ありがとうございます。
風まかせ 運頼みさんは早朝の撮影でしょうから蚊は
大丈夫なんでしょうね?
飲兵衛昨日女房殿に近くの公園まで車で連れて行ってもらい
ベンチで数十分外の風に吹かれてみました。
ところがその数十分の間に3か所も蚊に刺されてしまい
痒いのなんの!
今年初めての蚊に、もうトホホホでした。
おはようございます^^
本当に、新緑の淡い色に、オオルリのブルーが鮮やかに浮かび上がっていますね!
とても綺麗です♪
ミソサザイは、コロンとして可愛らしいですね!大きな口を開けているのは、何をしているのでしょうか?
さえずりでしたら、こんなに大きな口は開けないでしょうね~?
コメント有難うございます。
お怪我の具合は如何でしょうか、本当に早く良くなればいいですね~。
今の時期は天気が良い日は外で風に吹かれると気持ちが良いくて、気分転換になりますね。
早くも蚊に悩ませられますね、アカショウビンの場所は標高が高い為か
蚊はいないようです。
でもアカショウビンが撮れるなら、蚊にボコボコに刺されても撮ってみたいと思います~~。
飲兵衛さんのお姉さん撮りが拝見出来ないのは本当に残念です、
早い回復を心より祈っております、お体ご自愛下さい。
コメント有難うございます。
アカショウビン2度目の挑戦もダメでした、でも何とか頑張れそうな気がします。
今回のオオルリは若いオスの様で、瑠璃色がまだ綺麗に揃ってないようでした。
ミソサザイは丸っこい小さな鳥で可愛いですね、
あの大きな口は良く通る綺麗な声でさえずっているんですよ、
大きな声なんですが体が小さくて保護色の様な色なので、
近くでさえずっていても中々見つかりません、
人を怖がっていないのか、人の近くで囀っているので居場所が分かると良く撮れますよ。
連休明けにでも3度目の挑戦に行こうかなと思っています。