2017年11月11日、晴。会の山行で熊群山に登る。途中にあるクサリ場が険しいとの前触れだ、興味津々。登山口の熊群神社の駐車場に10時頃着く。熊群神社の案内板あり。


熊群神社を経て熊群山なので、10時20分神社を目指して出発。

15分ほど登ると神輿殿に着く。

この辺りは黄葉が見ごろだ。

山奥の神社の雰囲気を醸し出す落ち葉の参道を進む。

11時2分道が分かれる。鳥居の道と思いきや右の道を進んだように記憶している。

ここから10分も進むと銀杏の葉に覆われる熊群神社に11時12分に着く。

熊群山への登山道は神社すぐ手前の左にある石段を登る。道標があるから迷うことはない。200段くらいあるであろう。

石段を登り上がると奥の院だ。

奥の院の建物にある彫り物が目を引く。

奥の院から僅かばかり登ると前触れの険しいクサリ場に着く、11時30分。
10mほどの高さだが途中に5mほどの所に僅かばかりのテラスがある。石が滑り易いので、クサリや確かな木の根、石の窪みを手掛かり足掛かりにしてゆっくり登れば全く問題ない。難しい所は焦らずゆっくり周りを見て登ることだ。



クサリを登ると、次はトラロープの登りだ。

トラに続いてまたクサリの登りだ。ここは足場はしっかりしているので落ち葉で滑らるよう焦らずゆっくり登ろう。


数人での登山なので、クサリ場やロープ場で渋滞するからここの急登を抜けるのに25分ほど擁して、12時石の祠に着く。由布岳の眺めが良い。


ここまで登ればわずかな上りをこなすだけで、

山頂平坦部になる。黄葉は下り坂だ。

特徴のないの台地を歩いて行くと12時20分熊群山最高点?に着く。明るい所なのでここで昼食。

最高点から3、4分の所にある三角点に12時43分に寄ってから、往路を戻る。

クサリ場の下りと、


石段の下りを慎重に下りて、

14時23分神社駐車場に下山。
熊群山はここのクサリ場を登るためく来るような山であろう。
熊群山行程、
神社駐車場10:20-11:12熊群神社-11:30クサリ場下-12:30熊群山最高点12:40-12:43三角点-13:44クサリ場下-14:23神社駐車場
