葉っぱのひとりごと!!

ちょっと気になった事やおいしいものの話やテレビで見たショップ・グッツなどを控えめに紹介しますね。

自分専用のミニ弁当箱を持つ女性が増えた!!

2021-06-16 20:51:44 | 日記

自分専用のミニ弁当箱を持つ女性が多くなってきました!!

 

最近ではコンビニでミニ弁当が人気ですよね~~

 

そこで

コンビニで買うのもいいですが

手作りのミニ弁当もいいですね

 

弁当の少量化がミニ弁当につながっているのですが、
それは弁当代の節約にもつながるわけだからね。

 

ただ、少量というのは基本的に変えていずに
弁当箱を小さめの弁当箱にする・・・

 

ということでミニ弁当を買う女性が増えたということですね。

 


 

 

でも

ミニ弁当が人気ということは

仕事の終わりまでおなかが持つのかしら???

 

と思っちゃったりしますが・・・・・

 

少量だから、カロリーも少なくなり
体重が増えるのを抑える効果はあるかもしれませんがね。

 

ただ、ミニ弁当箱を買って

手作り弁当とミニ弁を買って食べるのとどれくらいの節約ができるのか

 

皆さんはミニ弁を買う派ですか
それとも普通便ですか
それとも手作り派ですか・??

 

検証してみる必要がありますね。

 

ミニ弁当箱

 

 


ミニ弁の種類ってどれくらいある?

2021-06-16 20:26:49 | 日記

コンビニ弁当の種類ってどんだけ~~

 

ミニ弁当の種類って販売しているコンビニや店舗に
よって色々あると思いますが

 

地域のよって違いはありますが


ここでは一部だけの紹介になります。

 

セブンイレブン

 

「脂の乗った炙り焼きサバ」

「鶏とななたまのそぼろ」

「温玉チャーシュー」

「和風カレー」

などを2021年5月からミニサイズの弁当シリーズに
ラインアップをして

今後も拡充していく予定のようです。

 

 

ローソン

 


ローソンでは今年5月から

「Choi Gohan チャーシュー丼」

「Choi Gohan チーズがとろけるキーマカレー」

 

全国で発売しており

その内容はご飯を今までより少なめで

小容量ニーズを意識して約7割から8割減。

その他にもミニ鶏そぼろごはんやミニ明太シラスご飯など
カロリーを抑えた弁当があります。

 

ミニ弁の種類は今後も増えていくと思います。


他のコンビニやスーパー、町の弁当屋さんでも

少量サイズの弁当が出てくると思います。

 


ミニ弁当がコンビニで次々販売!ミニサイズが女性に人気の理由は?

2021-06-16 19:37:49 | グルメ

コンビニのミニサイズ弁当が次々発売されて売れています。

 

特に女性の方にはミニサイズの弁当が人気なんです。

まあそうですよね。

男性の方はガッツリ食べたい方が多いかも

 

だから女性の方をターゲットにしたミニ弁当

 

コンビニ業界は小容量サイズの弁当の競争が始まるかもね

 

ミニ弁当と一緒にちょっとしたおかずをついでに買う方も多いようです。

しかもかなりの種類があるので迷っちゃいますから。

 

なぜミニ弁当が売れるのかその理由は?

なぜミニ弁が売れるんでしょうか??

その理由は


1.巣ごもりの時間が長くなり食事への関心が高まってきたこと

  
  家にいる時間が長くなることで

  体重増加や心身、健康面でのことが心配。

  今までのような量の食べ方をするとたいへんだ~~

  と思って食の少量化を意識するようになった


ということですね。

 

実際にコンビニへ行ってみるとミニサイズの弁当が
多く並んでいますね。

今まではコンビニで弁当を買うのは男性と思ってましたが

今では女性の方が弁当を買う人数が増加し、
その需要に答えて一部の地域で少量化の弁当を販売したところ

その上コンビニで弁当を買わない層からも
購入者が増えたということですね。

 

それがミニ弁当人気へとつながっていった
ということなんです。

 

ただ、少量の弁当はガッツリ系の男性には満足できるような
ものではないですよね。

 

 

ミニ弁当箱