と、いうわけで、今年も梅干。
3年目。
梅仕事というよりも、自分の場合は梅道楽という感じ。
今年は目に留まったら即買いで行こうと決めていたので、
北国の片田舎なのに6月の上旬に取り掛かることができました。
去年は近隣産地の南高梅が出てくるのに賭けていたのだけれど、
待っている間、ちょっと落ち着かんかったので。
で、これ↓
6月上旬に入手した南高梅なのですが、いささか青い。
よし、追熟いってみよう、ということで、3日くらいおいてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d5/e5470390ff3925b8371206d5534dc54f.jpg?1625205647)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/9c6a6e95a44c6d8f86175c63ab03b669.jpg?1625205648)
おお、黄色くなった。。。
しかし、ちょっと皺が。
水分がしゅわしゅわと抜けていったのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/03/fd40919db3c3becebc8b634fa74e267e.jpg?1625205647)
きれいに洗って、乾かして、
準備完了↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c5/f296279e0a224cac96db1a93f2e0fcf9.jpg?1625205650)
仕込んだ1日目の夜で既に梅酢が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/26/75349560ce6566fbd0e2f9767421412a.jpg?1625205650)
翌々日の朝↓梅酢の海に揺蕩う梅干。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/8c6f204b9d17b8795be8a8b812be4355.jpg?1625205650)
重石を少し軽くして、梅雨明けまで待機。
(この時点では梅雨入りもしていなかった)
・
・
・
・
・
・
・・・・。
これはなんだ?↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/e3a7b0e771f4efdbe7de35fedfaf0544.jpg?1625205651)
黄色く完熟した4Lの南高梅を見つけてしまったのですよ。先週末。
格安で。。。あああ、美しい。。。と売場で若干不審者ムーブをしながら、
結局2㎏購入。
道楽ですな。梅道楽。
いいんだよ、需要があるのだもの。
外出だってそうそうできないから、その分こっちに回ったと思えば。
(節約、とは?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/b44329a4c88e391fe655321b600806a8.jpg?1625205653)
大きい、きれい、いい匂い!!
追熟せずに即仕込み。
で、仕込んだ翌々日↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/e90b9cef1b7bd69d6eff13c0046426ac.jpg?1625205653)
こちらも重石を軽めにして、梅雨明けまで待機。