インプとMacと怪獣と

我が家のGRBAインプ、iMac&MBP15&MBA11、なっちん怪獣の日常を何となく書いてます

スバルの6速トランスミッション

2005-05-23 12:46:10 | インプ(GDBE他)
昨日スバルに入った時に、フォレスターSTIが展示してあったので、眺めてますた。
乗り込んで240kmメーター良いなあと思いながらインパネを見てると、
回転計のレッドゾーンが7000rpmからになってることに気が付いたです。
そっかー
まあ2500ccだし、車の性格から言ってもそんなもんかなーと思ったですが、
ふと、6速MTのギア比はどうなっているんじゃろ?と思ってカタログ見てみたら、
なんかインプSTIのとも、レガシー3.0Rのとも微妙に違うみたい。
気になったのでカタログもらって家に帰って比べてみますた。
したら、

フォレスターSTI

3.636
2.357
1.521
1.137
0.891
0.707

インプSTI

3.636
2.357
1.761
1.346
1.062
0.842

レガシー3.0R

3.636
2.357
1.761
1.346
0.971
0.756

で、ファイナルは共通で3.900

数字だとピンとこないのでグラフにして見ますた。



なるほどー。
まずベースのインプが一番低くてクロスしている。
んでレガシーはインプと1~4まで共通で、5,6がオープンになっている。
これは多分スポーティーさを演出しながら、高速での燃費と騒音低減を図ってるんじゃな。
んでフォレSTIは3速以降全体的にハイギアードにして、尚且つ各ギアのつながりを
良くしているんじゃな。
フォレは2500ccターボって事で低中速トルクが太いので、伸びの良さを演出してるような
ギア比選択に思えるです。

自社製とはいえ、車種ごとに3種類のギア比のトランスミッションを作っちゃうあたりが、
スバルの真面目なとこなんじゃろうなあと思ってみた。
コストを削ろうと思ったらファイナル変えるくらいでごまかしちゃいそうだもんなあ。


人気ブログランキング
元祖ブログランキング

Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スバル | TOP | エイトマン? »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
このグラフ見てて思ったんですが (super7)
2005-05-23 23:44:26
2.2Lキットを組込んでm20bみたいなトルクがあると、

フォレスター用のギアボックスを入れた方がタイムも

出るかと。尤も、そんなに金かけるとしたショップの

デモカーですな。(私にはムリ)
返信する
ギア比 ()
2005-05-24 01:03:30
俺くらいの素人だと、多少ギア比がオープンな方がタイムが出しやすい思われ。

まあコースにも因るんでしょうが。

前記事にも書きましたが、TC2000で2速使わないで走ったほうがタイムが良かったてのがその証拠

一つ高いギアでスロットル開けてブースト架けたほうが加速が良いっていう元々の車の特性もありますな。



プロみたいに旋回加速中のシフトアップでもロスが無ければこの限りでもないんでしょうが、、、
返信する

post a comment

Recent Entries | インプ(GDBE他)