YASU blog

やっさんの平凡な日々・・・気まぐれ更新!

合掌村

2018年09月13日 | 博物館・水族館

下呂温泉のすぐ近くにある合掌村

本当は、白川郷に行こうと思っていたのだが大雨・・・

なのでこちらで合掌作りを見ることに

 

 

 

ここだけだとタイムスリップしたかのようです。

 

 

 

 

 

 

中には人形がいて昔の暮らしを再現しており

 

こちらは本物のおじいちゃん(笑)


リスの森

2018年09月13日 | 博物館・水族館

なんじゃこいつら~

めちゃくちゃかわいいじゃないか~♪

大きなゲージの中にリスが放し飼いになってて、そこに入ってリスに触れることが出来ます。

エサを買ってあげることも出来ます。

いや~これは癒される♪

もっとくれ~

 

もぐもぐ

 

 

 

 

 

 

こんなふうに寄ってきます

 

頭にも乗られます(笑)

ここはいいですね~

今回の旅で一番の当たりだったかも(^^)

こどももめちゃ楽しそうでした。


京都鉄道博物館

2018年03月15日 | 博物館・水族館

子供がCM見て行きたいと言うので行ってきました。

最初は、「わ~~!すごい!」

しばらくすると「あっち行こ!」って次へ次へと

親のが楽しんでたりして(^^;

「楽しかった」と言ってましたがね。

やはり、この顔かわいいですな~

昨年、引退したやつですな

一度乗ってみたかったな~

懐かしい~

昭和な駅を再現!

モデルの方(笑)

外は梅小路蒸気機関車庫!


江井ヶ嶋酒造

2017年07月15日 | 博物館・水族館

兵庫県明石市にある江井ヶ嶋酒造さん

元々は日本酒を作っていた会社。

そして、一升瓶を初めて作り広めたのがこちらの会社です。

更に、こちらの会社ウイスキーも作っています。

ウイスキー製造免許を1919年に取得されております。

現在は見学を一切されてないようですが、今回特別に見学させていただきました。

 

こちらは初代ポットスチル

木造の蔵にて貯蔵

バーボン樽ですね!

赤ワインカスクと書いてあります

こちらは、ミズナラ

青い空と海!

いい景色です(^^)

こちらは、焼酎の蒸留施設

パイプがいっぱい通っています。

蒸留された焼酎がハイプを通って貯蔵庫へ行くらしいです。

日本酒のタンク

タンクの上部

ここで混ぜ混ぜする

 

帰りにウイスキーでなく神鷹(日本酒)を購入して帰ってきました。

 

ウイスキーから日本酒の施設を丁寧に案内していただき、スタッフの方本当にありがとうございました。

 


新屋島水族館

2016年09月18日 | 博物館・水族館

新屋島水族館!

珍しい山上にある水族館。

とても小さな水族館ですが、イルカ、アシカ、アザラシのショーもあります。

規模が小さいのでショーも間近で見れるで小さいお子様にいいです。

この日は、アシカはお休みでイルカとアザラシのショー

この傘持ってる姿がかわいい~

 

 

うどん県をアピール(笑)

 

小さいプールなのでイルカには狭そう・・・

 

ねっ!

ちょっと怒ってそうやろ・・・

でも、このあと元気にショーを見せてくれました。

写真は、シャッタースピード遅すぎてブレブレ(^^;なので無し

 

シューが始まる前一番前を陣取るチビ・・・

残念ながらそこでは見れません!

退去させられました(笑)

 

 

 

 

 

かわいい水族館ですが、チビは気に入ったのか興奮してました。

またいつか行けたらいいなぁ~

今度は、ちゃんとイルカ撮れるように練習しておきます(笑)

 

 

 

 

そして、ここはとっても景色のいいところでした!