ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

紅葉を見に「南信州」までドライブ   『しらびそ高原』

2012年10月24日 21時00分33秒 | ドライブ
(10月20日)もうそろそろ紅葉が見れるかなと南信州まで ドライブに出かけてきました。

前回 「隕石クレーター」と「展望台」の散策を楽しみましたね。

(信州遠山郷HP 御池山隕石クレーターについて) ←クリックで詳しいことが・・・

今回は、その続きです。

←前回紹介した隕石クレーター周辺マップ

上の地図のの場所が展望台で ①と②の間が「御池山林道土捨て場」となっていて そこに車を停めたのでした。

さて 今回は『しらびそ高原』へと向かいますよ。 



↑ 約3kmほどで「しらびそ高原」ですね。



↑ もうすぐ到着します。



↑ 「ハイランドしらびそ」が見えました。到着で~す。



↑ (ハイランドしらびそHP)←クリックでHPが開きます。

   この日は駐車場も満車状態で 車は一番隅っこに停めさせていただきました。




↑ 以前 仲間とバイクで来たときは ここ通過しただけですからねぇ

  今回ゆっくりと見られますね




↑ しらびそ高原周辺の案内地図 (画像クリックで違う周辺案内地図が開きます。)

 
  駐車場の前が 南アルプスが一望できる場所です。



↑ ここから見える あの山 何山でしょうねえ?

  (画像クリックで 山のアップ拡大画像表示)

  どうも荒川岳みたいだけど 違うかな?

  ならば もっと見える場所へと行ってみよう。



↑ 駐車場の前にある広場と展望台です。



↑ そこには、遠山森林鉄道の車両が展示してありました。

  (遠山森林鉄道のページ)←詳しくは、こちらでどうぞ

さて 展望台へと登ると そこにあった山の案内板で山の名前が解かりますよ。

←画像クリックで 拡大表示

やはり 先ほどの山 姿から見て 荒川岳みたいですね

←画像クリックで 拡大表示

↑ パノラマ画像にしてみました。 手前が「立俣山」で奥が「前聖岳」と「兎岳」かな

  もっと全体を写してくれば良かったですねぇ しかも雲が邪魔でよくわかりませんね

動画も撮ってきました。 → (ユーチューブ動画)「しらびそ高原」よりの展望


では この展望台を降りて 駐車場に戻り さらに反対側の山も見てみましょう



↑ 先ほどの場所の 反対側にやってきました。





↑ 西側の山々です。これから こちら側に向かって 浜松まで帰りますよ。



↑ しかし 「しらびそ高原」って10月でこの気温ですかぁ 

  そりゃ 半袖じゃあ寒いはずだぁ ギャハハ

  この日 一応ジャケットを持って行ったんですが ずっと車の中に置きっぱなし

  今までの行動中は・・・・◎△□でした。バカジャナイノ

  さぁ 山を降りましょう。







↑ 山よりの下りルート ここもまだ紅葉している所もあり それを楽しみながら運転



↑ 下に降りたとき 緑一色で あ~ぁ 下まで来ちゃったなって感じに・・



↑ さて 帰りルートは・・・・何処へ




  

  次回に続く  

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
流石はしらびそ高原 (季楽)
2012-10-25 00:05:58
南アルプスが良く見えますね。
先週行って良かったですよ、今朝の通勤時に真っ白な聖岳が見えました。
返信する
しらびそ高原 (ヤ ス ケ)
2012-10-25 19:35:48
季楽さん
やはり この「しらびそ高原」から見る南アルプス最高ですね。 
しかしあちらでは もう雪が降っているんですね もうすぐしらびそ峠も閉鎖通行止めになりますからねぇ
返信する
紅葉ですね (ユミユミ)
2012-10-28 17:18:26
山はもう紅葉ですね。
私は最近長野に行き始めたので
聴いたことがある地名でもあり、楽しく拝見させていただきました♪
返信する
紅葉 (ヤ ス ケ)
2012-10-28 17:26:14
ユミユミさん
信州は、もう紅葉が見ごろを迎えていますねぇ
中央アルプスの駒ケ岳千畳敷はすでに紅葉も終了してしまいましたが もう少し南側の山々はこれから楽しめますね~
しらびそ高原・下栗の里は南アルプスの入り口でもあるので有名になりました。
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。