本日は、土曜で休日ですが 母が亡くなり まだまだ色々と片づけやら何やらで・・・
このブログは予約投稿で前日に載せています。
一応ブログは、日記として載せているので何処に行って どうだったとか
記録に載せるようにしています。
(なので葬式当日も・・・自分の気持を書き残そうと載せたのです。
決して 暇だったわけでは ありません。 そこんとこわかってね K君)
****************************************************************************
さて 今回のブログタイトルは「菜の花畑」です。
浜松周辺は温暖な地域で今 菜の花畑は満開になっているところもあり
鮮やかな黄色の花が春を呼んできてくれているみたいですね。
で・・・あの母が亡くなった日の昼 19日(土)に菜の花を見に出かけていたのです。
この日出かけたのが 私 なんて馬鹿だったんだと後悔しているんです。
19日 かみさんが「おかあさんの病院でも見舞いに行こうか」 とは言ったんですが
私 母は、まだ胃瘻(いろう)(PEG)の手術をしたばかり まだ行かない方がいいかも
・・・と 止めてしまったんです。
↑ その日 コンビニで このポスター見てしまったしねぇ
↑ そのまま渥美半島へと向かってしまったんです。
↑ ここは田原町にある道の駅「田原めっくんはうす」
ここで菜の花畑のパンフレット地図をもらい そのまま向かいました。
←クリックで拡大表示します。
↑ 田原町近隣 もう あちこちで菜の花畑が見られました。
↑ 毎年 この田原町近隣が一番早く 満開になっているようです。
でも 徐々に渥美半島の先端に近づくにつれ
↑ まだ これからかな? って感じの咲き具合
↑ もう少し経てば綺麗に咲き乱れるんでしょうね
↑ タブレットPCのネクサス7をナビゲーションにして出かけています。
もう渥美半島の先端までやってきています。
(GOOGLE MAPを利用 それのナビ機能を使用しています)
音声案内もしてくれて GPS機能で現在位置表示もあり 無料なんです。
数十万円も出さなくとも 私は、これで十分かなと思っています。
↑ 伊良湖岬にある 恋人の鐘(聖地)
↑ 伊良湖(「いらご」と読みます)から伊良湖ビューホテルのある高台の上へ
(画像クリックで GOOGLEマップ表示)
↑ ここで遠くに見えている『神島』に光が注いでいるように見えました。
↑ 下に日の出の石門が見えていますね (画像クリックで 違う拡大画像表示)
↑ そこへ2羽 やってきました。
↑ 大空を気持ちよく飛び回っていますね。
母も 今頃 空高い場所から 私たちを見ているのかも・・・
↑ (画像クリックで 違う拡大画像表示)
-------------------------------------------------------------------------------
初七日とは 亡くなった方が三途の川のほとりに到着する日だとか
この後 三途の川を渡るのですが、生前の行いにより渡る川の流れを、激流、急流、暖流に分けられ、この裁きの日が初七日だそうで
故人が暖流や橋や船で渡ることができる様にご供養するのが初七日法要となっていますね
この後 四十九日間かけ 三途の川を渡るとか ならばしっかり供養してあげないとね
--------------------------------------------------------------------------------
では 今回は、これにて
チャンスがあったのに、会えなかったのは、お母さんはきっと、ヤスケさんに、あまり元気のない姿をみせたくなかったのかもしれませんよ。遠くはなれていても伝わるものは伝わりますから。
一周忌までは、あっという間でした。お墓も仏壇もなかったので。この間に親戚や父の親しくしていた人とたくさん話をして、こうやって、残された人の絆をつくってくれるのだなーと感じた一年でした。
私もヤスケさんと同じように、なるべく母の所に行くようにしようと思いました。母の所に行く、、、、当然父に線香をあげるわけで、、、最近は両親に会いに行くような感覚になっています。
コメントありがとうございます。
渡も母が逝ってしまい、やっと 人間 皆 周囲の支えがあり日々暮らしているんだなと実感しました。 とても 有り難いことですよね。これからは、感謝の気持ちをもって日々過ごしていきたいと思っています。
神島に天使の梯子が架かってますね、まさに神島。
出掛けた事を悔やむ事はないと思います。
止めてたらお母さんが悔やんでたでしょう「私の為に中止した」と。
術後に気を遣い、見舞いに行かなかった事を解ってくれてるはずです。
ありがとうございます。 そうですよね 出掛けたことで悔やんでいたら母も悲しむでしょう。 今回は母が好きだった花の紹介なので あちらの世界で私のブログ見て菜の花を見て喜んでくれればいいかなって思っています。
神島の天使の梯子 くっきりといつまでも見えていました。