ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

宇治散策  『宇治公園「中の島」・宇治神社・宇治上神社』

2012年04月30日 08時36分41秒 | ぶらり散策
4月29日 早朝出発で宇治まで遊びに行ってきました。

朝4時 浜松を出発 ---東名---伊勢湾岸---新名神---京滋バイパスで

朝7時30分 予定していた有料駐車場に到着です。  (GOOGLEマップ表示) 

この有料駐車場は、『宇治日の出園』さんがやっている駐車場で 一日700円です。



↑ 
(宇治日の出園HP)
←平等院の南門のすぐ横の店で 県道3号沿いに駐車場がある店屋です。

さて 朝7時30分に到着したのですが まだ世界遺産『平等院』は、8時30分オープンなので

まだ1時間ほどあります その間に 宇治公園「中の島」・宇治神社・宇治上神社などを散策します。



↑ 宇治川と宇治公園「中の島」です。



↑ 店屋さんも まだオープンしていなく 人通りもありませんね



↑ 1286年に西大寺の僧・叡尊によって建立された15メートルの石塔です。

  (石塔としては国内最大で、重要文化財に指定)



↑ 宇治周辺では まだ八重桜が楽しめますよ。この公園 朝よりのんびりと散歩している人たちが



↑ 中の島を挟んだ 西側は流れがゆるく水面が鏡のようです。



↑ 朱色の橋と水面に映る景観



↑ 桜が舞い散り 散歩道もピンク色



↑ この枝垂桜 満開だったら 綺麗だったんでしょうね。 



↑ その名も 「宇治川しだれ」



↑ この橋を渡れば 向こう側に宇治神社が・・・



↑ 源氏物語の地 って感じですね~ 「「源氏物語」宇治十帖 匂宮と浮舟」


(画像クリックで 花の大画像が表示されます。)

↑ 「ヒカルゲンジ」って種類のツバキがあるんですね~



↑ 『宇治神社』に向かいます。



↑ 「手水舎」 兎から水が出てるんですねぇ

  宇治はかつて菟道と書かれ、兎の生息地だったすです。






↑ 『宇治神社』←詳しいことは・・・




↑ その宇治神社より 横の参道に出て 宇治上神社に向かいます。 藤の花が満開ですね。



↑ 画像クリックで 地図が表示します。



↑ 緑が美しいところですね~





↑ 『宇治上神社』←詳しいことは・・・

この小さな門より 拝殿と本殿を見る景色 いいですね~






↑ 宇治七名水の一つ 『桐原水』です。



↑ 本殿と摂社「春日神社」



↑ 参拝を終え 門より見える 緑 最高っすね~ 良き日本って感じがします。




さて まだまだ時間があるので 周辺を散策しながら 平等院に向かいます。

次回に続く・・・











最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3時間半 (季楽)
2012-04-30 20:53:50
宇治まで3時間半は早いですね、やはり早朝出発が功を奏したようで。
伊勢湾岸と新名神の威力も大きいですね、東名と名神ではかなり遠回りです。
平等院に行く前から見所一杯ですね。
返信する
交通網 (ヤ ス ケ)
2012-04-30 21:11:53
季楽さん
早朝は道路も空いていて予定より早く到着してしまいました。(まあ四日市近辺はいつも混んでいますが・・・)

今回始めて宇治に行き 色々と宇治について知りましたよ

でも 今回は日帰りでしたが もっともっと行きたい場所がテンコ盛りでしたよ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。