2月13日(水)本日の朝方まで雨が降っていましたが 通勤時間帯には、雨も上がり 太陽お出ましになりましたよ

↑ 私の朝の通勤時間帯では まだ遠くの雲の向こう側で朝陽が輝いているようですよ。

↑ その 真っ黒い雲の向こう側で キラッキラ輝きを増して 今から出るよと 合図をしているような
月曜日は晴れていたので、久々にバイクで会社の往復を走ったんですが・・・
やはり風防が付いていても 体全体を防いでくれるわけでもないので とにかく手 しかも指先が冷たかったです
会社帰りに、しっかり手先を暖めて出発しても 数キロも走らないうちに 手先がかじかんで
ブレーキレバーも震えて 握れましぇ~ん やはり もうチョッと厚くて防寒能力のある手袋でないとダメだね
で・・・先日の夕方より雨予報 本日の朝雨予報で バイク通勤を挫折 またまた車通勤に・・・
今度 バイク屋で 少し高いけど 防寒対策のしっかりしたグローブでも買おうかな
車通勤もいいけど バイク好きな私としては やはりバイク乗りたいですよ。
私の車 今までの車よりも燃費がいいですが 原チャリ125ccバイクには敵いません だって37~40㎞/L走るもんね
寒いけど 懐具合が寂しい 今日この頃 少しでも懐具合が寂しくならぬよう バイク通勤でがんばらないとね
しかも 会社の利益率が低減し いつ どうなるか わからぬ ご時勢 突然貧乏暮らしが始まっても 困らぬよう
少しは 努力しないといけません |゜ω゜||。_。||゜ω゜||。_。|ウンウン
さて 本日も一日 何とか終了 (しかし風が強く吹いていましたねぇ 春の嵐みたいでした)
今度は、帰り道で・・・ 最近になり 夕陽が綺麗に見える時間帯と 帰宅時間が重なり

↑ 夕陽を見ながらの帰宅となります。

↑ そこへ航空自衛隊の早期警戒管制機E-767が基地へと帰還する所で

↑ おっ 早期警戒管制機E-767と夕陽が重なったら 面白そうだな カメラを向けることに

↑ しかし 残念ながら 手前で方向転換し基地へと機種を向けてしまい 残念でした。
この画像は、ズームアップにした画像でして
まだ この時間帯は 下のような感じで ↓

↑ 左隅にアクトタワーが見えますね

↑ 夕陽が見える時間帯 まだまだ ゆっくりと見ていれませんね

↑ どんどん沈んでいきます。

↑ さて もう帰ろう

キューン
タダイマ~ カエッタヨ~ 今日の晩飯何 おっ カツ丼か いいじゃん ヤッター
本日は、これにて

↑ 私の朝の通勤時間帯では まだ遠くの雲の向こう側で朝陽が輝いているようですよ。

↑ その 真っ黒い雲の向こう側で キラッキラ輝きを増して 今から出るよと 合図をしているような

月曜日は晴れていたので、久々にバイクで会社の往復を走ったんですが・・・
やはり風防が付いていても 体全体を防いでくれるわけでもないので とにかく手 しかも指先が冷たかったです
会社帰りに、しっかり手先を暖めて出発しても 数キロも走らないうちに 手先がかじかんで
ブレーキレバーも震えて 握れましぇ~ん やはり もうチョッと厚くて防寒能力のある手袋でないとダメだね
で・・・先日の夕方より雨予報 本日の朝雨予報で バイク通勤を挫折 またまた車通勤に・・・
今度 バイク屋で 少し高いけど 防寒対策のしっかりしたグローブでも買おうかな
車通勤もいいけど バイク好きな私としては やはりバイク乗りたいですよ。
私の車 今までの車よりも燃費がいいですが 原チャリ125ccバイクには敵いません だって37~40㎞/L走るもんね
寒いけど 懐具合が寂しい 今日この頃 少しでも懐具合が寂しくならぬよう バイク通勤でがんばらないとね

しかも 会社の利益率が低減し いつ どうなるか わからぬ ご時勢 突然貧乏暮らしが始まっても 困らぬよう
少しは 努力しないといけません |゜ω゜||。_。||゜ω゜||。_。|ウンウン
さて 本日も一日 何とか終了 (しかし風が強く吹いていましたねぇ 春の嵐みたいでした)
今度は、帰り道で・・・ 最近になり 夕陽が綺麗に見える時間帯と 帰宅時間が重なり

↑ 夕陽を見ながらの帰宅となります。

↑ そこへ航空自衛隊の早期警戒管制機E-767が基地へと帰還する所で

↑ おっ 早期警戒管制機E-767と夕陽が重なったら 面白そうだな カメラを向けることに

↑ しかし 残念ながら 手前で方向転換し基地へと機種を向けてしまい 残念でした。

この画像は、ズームアップにした画像でして
まだ この時間帯は 下のような感じで ↓

↑ 左隅にアクトタワーが見えますね

↑ 夕陽が見える時間帯 まだまだ ゆっくりと見ていれませんね

↑ どんどん沈んでいきます。

↑ さて もう帰ろう



タダイマ~ カエッタヨ~ 今日の晩飯何 おっ カツ丼か いいじゃん ヤッター
本日は、これにて

私も今日帰宅途中に
マンサクが見たいそうなので、昨日の記事に地図を追加しておきました。
昨日の雨と今日の風で散ってなければ良いのですが。
はじめまして、急にビックリされたと思います。
私のブログのアクセスを見ていたら、こちらのブログを拝見する事になり(^_^.)
富士山が見えたので思わずコメントしてしまいました。
山登りはしませんが、富士山を見るのが大好きです。
静岡にお住まいなんですね。
富士山がいつでも見れるなんていいですね~
大阪に住んでいると綺麗な山はなかなか見れません。
また、富士山は拝見しにお邪魔させて頂きたいと思います♪
ヨロシクお願いします。
帰宅時の時間帯が夕陽の見れる時間帯となり 楽しみが増えつつありますね。
地図 ありがとうございます。 しかし色々な裏道知っていますねぇ その先に何があるのか? 探求したくなりましたよ
wakameさん
訪問ありがとうございます。
大阪は、大都会で平野が広く山が少し離れているのでなかなか見れないんでしょうね。
富士山は冬の時期になると くっきりと見え日本一なんだなと思う山です。
ブログには、いつでも大歓迎なので お越しください
あの道の先には何も有りません。
マンサクから少し先に行くと、右側に「世界の桜の園」の看板が有ります。(見落とし易い)
そこを右折(細い道)し下って行くと、何時も行ってる里山です。
今は何も咲いてませんが、春から秋まで花が楽しめる所です。
あの道の先 何もありませんか
「世界の桜の園」の看板 見たことがあります いつか行ってみたいと思っていたところです。
いつもの里山ってのがいいですねぇ
こちらでは その里山自体 ありませんからねぇ まあ しいて言うなら 『いつもの海岸へ』 ですね。