前回 載せた静岡市までのドライブの帰りに 前回とは違う場所の河津桜を見ようと寄り道をしてきました。・・・
↑ (上の画像クリックでGOOGLEマップが表示されます。)
焼津市の朝比奈川沿いの堤防で約200本の山の手さくら(河津桜同種)が咲いていて
山の手さくら祭りが開催されているようでした。
↑ この画像は、スマホでの撮影だったので ピンボケでもあったんで 画像編集で絵画風にしてみました。
↑ この東岸堤防沿いに 北に向かって 桜がいっぱい咲いてます。
↑ ここは焼津市民の憩いの場にもなっているようです。
周囲には地元民の協力で有料駐車場(協力費200円)も何カ所もあって簡単に駐車出来て良かったですよ。
↑ 「菜の花」も咲いていて「山の手さくら」との共演が見られました。
↑ 花の色の花の密集する形といい 河津桜ってわかりますね
↑ ここで少し 菜の花と河津桜を楽しんでから 浜松までの帰宅となったのでした。
↑ 動画撮ってきました。
ではまた
↑ (上の画像クリックでGOOGLEマップが表示されます。)
焼津市の朝比奈川沿いの堤防で約200本の山の手さくら(河津桜同種)が咲いていて
山の手さくら祭りが開催されているようでした。
↑ この画像は、スマホでの撮影だったので ピンボケでもあったんで 画像編集で絵画風にしてみました。
↑ この東岸堤防沿いに 北に向かって 桜がいっぱい咲いてます。
↑ ここは焼津市民の憩いの場にもなっているようです。
周囲には地元民の協力で有料駐車場(協力費200円)も何カ所もあって簡単に駐車出来て良かったですよ。
↑ 「菜の花」も咲いていて「山の手さくら」との共演が見られました。
↑ 花の色の花の密集する形といい 河津桜ってわかりますね
↑ ここで少し 菜の花と河津桜を楽しんでから 浜松までの帰宅となったのでした。
↑ 動画撮ってきました。
ではまた
前回は「美和桜」今回は「山の手桜」、場所により名前が変わるのも河津桜の特徴でしょうか。
ソメイヨシノはどこに行ってもソメイヨシノのような。
それにしても満開ですね。
ここ数年 あちこちに植樹された河津桜が徐々に成長し見学者も増えて じわりじわりと有名になりつつある名所が増えたのは良いことですね。
まだまだ他にも三ヶ日桜と掛川桜とか河津桜の新種もあり 桜って面白いですね