寒くなってから 自宅周辺からでも 富士山がとても綺麗に見えるようになりました。・・・
そこで 朝 天竜川 弥助付近に 富士山を見に 散歩がてら 出かけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/42/2f026930c321cb48e3e841a9c9715a30.jpg)
↑ 天竜川の一番南側にある遠州大橋近辺から見える 富士山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/f4181d12e8822055846d19bd0b76db5b.jpg)
↑ 天竜川の川越しに見える富士山 いい感じに見えるんで 好きな場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/601ecc4a40156b3a2aacf1b701063c1c.jpg)
↑ この周辺 水鳥もやってくる場所で 大きなレンズ付きのカメラを向けている人たちも 来ているようです。
私のレンズでは もっと近づかないと見れませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/a85d2a7d6ea9dc310b38e2cefae1fdc3.jpg)
↑ 船着き場付近で 近づいてみても 遠くのほうへ行ってしまい やはり無理ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b7/7e73aedd041657c6e0397a595d02b14c.jpg)
↑ その船着き場付近からも 富士山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fb/05fec7245249be433e8fcff2988acd40.jpg)
↑ で・・・遠州大橋付近で 少し水鳥が近づいてくるのを 待ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/af/8b6b80ade1189c8ddd88fcd1344df37c.jpg)
↑ 少し離れた場所で じっと待っていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/746a45e5f603d5028f07377bd8dda989.jpg)
↑ やっと二羽ほど 近くまでやってきたので 撮った一枚です。
でもなかなか こちらを向いてくれないんで お尻側からしか 撮れませんでした。
やはり野鳥って 撮影難しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/3163b18ba3f0417ea4650d1ec4c1348d.jpg)
↑ 帰り際 一つ北側の 掛塚橋と富士山を入れて もう一枚
この掛塚橋 以前までピンク色の橋でしたが 数年前に色変わりして なんだか暗い橋になってしまいましたよ
もっと近くで野鳥が見れる場所を探さないとねえ
ではまた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
そこで 朝 天竜川 弥助付近に 富士山を見に 散歩がてら 出かけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/42/2f026930c321cb48e3e841a9c9715a30.jpg)
↑ 天竜川の一番南側にある遠州大橋近辺から見える 富士山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/f4181d12e8822055846d19bd0b76db5b.jpg)
↑ 天竜川の川越しに見える富士山 いい感じに見えるんで 好きな場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/601ecc4a40156b3a2aacf1b701063c1c.jpg)
↑ この周辺 水鳥もやってくる場所で 大きなレンズ付きのカメラを向けている人たちも 来ているようです。
私のレンズでは もっと近づかないと見れませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/a85d2a7d6ea9dc310b38e2cefae1fdc3.jpg)
↑ 船着き場付近で 近づいてみても 遠くのほうへ行ってしまい やはり無理ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b7/7e73aedd041657c6e0397a595d02b14c.jpg)
↑ その船着き場付近からも 富士山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fb/05fec7245249be433e8fcff2988acd40.jpg)
↑ で・・・遠州大橋付近で 少し水鳥が近づいてくるのを 待ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/af/8b6b80ade1189c8ddd88fcd1344df37c.jpg)
↑ 少し離れた場所で じっと待っていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/746a45e5f603d5028f07377bd8dda989.jpg)
↑ やっと二羽ほど 近くまでやってきたので 撮った一枚です。
でもなかなか こちらを向いてくれないんで お尻側からしか 撮れませんでした。
やはり野鳥って 撮影難しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/3163b18ba3f0417ea4650d1ec4c1348d.jpg)
↑ 帰り際 一つ北側の 掛塚橋と富士山を入れて もう一枚
この掛塚橋 以前までピンク色の橋でしたが 数年前に色変わりして なんだか暗い橋になってしまいましたよ
もっと近くで野鳥が見れる場所を探さないとねえ
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
鳥を撮るのは難しいですね、もう少し長いレンズでないと無理かも。
富士山 やはりこちらの方が若干近いので大きく見えるんでしょう
野鳥を撮るのは やはり1000mm以上のレンズでないと無理でしょうね
あとは 運が良ければ 近くに来たときでしょうね