ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

1月2日 吉祥山で見かけた ・・・

2014年01月03日 20時06分27秒 | 写真
1月3日 本日は、義父一家と食事&買い物で1日過ごしていました。

で・・・何も載せるようなことがないので

今回は、吉祥山で撮ってきた『その他』の画像でも載せようかなと・・・



↑ 山頂にて スマホアプリで気温を見ると10℃ 風がなければ温かな感じでしたよ。




↑ この山のAコースルートは、この鉄塔が目印代わりになりますね

←クリックで画像拡大

↑ googleマップに、こんな感じだったかなとルートを書き込んでみました。

  ↑ クリックでGOOGLEマップ表示



↑ この鉄塔がある場所とGOOGLEマップの写真地図とを見比べて

  鉄塔沿いに頂上に向かっていけば おおよそのルートがわかりますね



↑ この鉄塔と電線ケーブルが風でブンブンと唸り音を出していて五月蝿かったな


  でも 山には木々も植物もあり 自然の力強さが伝わってきましたよ



↑ この根っこ なぁんちゅう 出かたををしているんだ



↑ 山桜の木です。  今は、寒さに耐えていますが 春になればピンク色の花が

  この姿を見ると とても寒そうな感じさえしますが 木肌を触ってみると

  意外と暖かい感じがしますよ。



↑ 天に向かって 手を広げているような

  そして花や実も・・・早く春が来ないかと 待っているようです。
















  植物たちも花が咲き そして実が生り 種を落とし 新たなる芽が出ます

  そのように 繰り返してきています。


  人も同じようなもんかな


  まあ もう少し 数ヶ月も待てば 暖かな季節がやってきますから


  ではまた 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
送電線の風きり音 (季楽)
2014-01-04 00:30:40
気になりますね、かなり大きな音がします。
木々は葉を落とし、じっと冬を耐え忍びます。
しかし春には一気に花を咲かせ、生命力の強さを見せてくれます。
花を咲かせ、実を結び、種を落として耐え忍び・・・何も語らず営々と繰り返して来ました。
それに比べ、人間はなんともちっぽけで愚かな事か思い知らされます。
返信する
送電線 (ヤ ス ケ)
2014-01-04 20:38:42
季楽さん
ブーンブーンと かなり唸り音がしていました。あの音がなければ もっと自然豊かな感覚になりますが残念でした。

木々や植物の生命力 冬だからこそ実感できますね。
今回 木肌に触ってみて木も生きているんだなって感じましたよ。 木にも肌が暖かいのも少し冷たい種もあるんですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。