ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

鳥羽山公園 の 『 花 』 と 『 色変わりした葉 』 など

2013年12月25日 15時00分00秒 | ぶらり散策

  本日は、12月25日  クリスマスですね。

        

        


        良い子たちは プレゼントをもらったかな? 


         カップルは、楽しいイブを迎えれたかな?

  
     我が家は・・・・・ やっぱり いつもと同じ 何にも無しっす


     マ・・・ソレハソレデ イインジャナイ  



↑ 最近 イルミネーションやクリスマスツリーを撮ってたんで組み合わせてみました。
-------------------------------------------------------------------------------

さて 本日は、前回の続きで 鳥羽山公園で見かけた花などを載せちゃいます。

まあ ネタ切れっすね




↑ これ絶対 渋柿ですね。  でも公園に生っている柿って 採っていいんだろうか?




↑ 赤い葉 



↑ かろうじて残っていた紅葉



↑ かろうじて残っていた紅葉 パート2



↑ うっ  もうこれが限界って葉



↑ まだ形が綺麗だった葉



↑ えっとぉ??  何でしょうね  ツツジの仲間かな?



↑ こちらは、黒い実が生ってました。



↑ なんとも  可愛い感じが・・・




↑ こちらにも 躑躅? なのかな



↑ あちら こちらで咲いてました。



↑ この 色具合 綺麗だなと思い カシャ


  本日は、これにて 




 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (季楽)
2013-12-25 22:30:43
柿の次の紅葉は「ヤマウルシ」だと思います。
通称「かぶれの木」、漆なので樹液に触るとかぶれます。
花はツツジのようですね、しかしこの時期に???
返信する
漆の木 (ヤスケ)
2013-12-26 18:47:27
季楽さん
なんと あの葉の木がウルシの木でしたか。これは良いことを聞きました。有り難うございます。
私 子供の頃 ウルシの木に、いつ触ったのかも解らず かぶれてしまったことがあり 学校の先生に注意されたことがあるんですが どの木がウルシの木だったのかも判らないまま年月が過ぎ 今回やっと葉の形が判りました。 (^_^)v
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。