ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

久々に西方面へ ドライブ

2015年09月27日 10時38分31秒 | ドライブ
そうだ 久々に西方面へ ドライブに行ってみよう~・・・っと

26日(土)に静岡県を飛び出し 国道23号を使い 西方面へと向かいました。



↑ 静岡・愛知県境付近 この手前付近で国道1号線と国道23号バイパスとの分岐点がありますね

  

  で・・・いつものように豊橋市の前芝インターより下りて蒲郡市内で一旦 国道247号へと入り

  またまた国道23号バイパスへと入ります。

  ※ 早くこの付近 23号バイパスの整備が進まないかな 道を知らない人だと迷いそうです。



↑ 国道23号バイパスに入れば あとは真っすぐ行くだけで 名古屋方面に行けますね



↑ この付近 すでに愛知県額田郡幸田町です。    浜松市からだと 国道1号線と

  この国道23号線 どちらを使っても名古屋方面に簡単に行けますね  国道1号線は信号が多いので 

  こちら信号が無い 23号バイパスの方が私が思うのに 名古屋に向かうのに早そうな気がしますね



↑ で・・・幸田町といえば あの有名な筆柿 別名(珍宝柿)で有名な場所ですね



↑ 幸田町は全国出荷量の90%の筆柿を生産していて ここ国道23号バイパス沿いに

  (道の駅 筆柿の里・幸田)もありますね





↑ その後 もうすぐ西尾市って場所で・・・

 
  「さて この後 どこに向かおうか」と思案中  ・  ・  ・  ・  

   
   実は、この付近に来るまで 半田にある矢勝川の堤防の彼岸花でも見に行こうと考えていたんですが

   走行中 周囲に咲いているヒガンバナぽ見て もうヒガンバナも終盤かなと 諦めたんです。

   で・・・そのまま 名古屋方面に向かったのでした。



↑ その後 刈谷市 豊明と順調に進み  真上に伊勢湾岸自動車道が走る付近へとやってきました

  そのまま 名古屋市に入り   左手に名古屋港を見ながら

  あっという間に弥富市まで入ってしまいました。



↑ 弥富市で 国道23号と離れ 今度は北へと向かうことに・・・

  この時点で 新たなる目的地に変更したのでした。



↑ 木曽川を超えてますよ



↑ さて どこへ向かったいるんでしょうねえ  ここ三重県桑名市の堤防沿いです。

  見えている橋は関西本線の鉄橋ですよ。



↑ このまま 真っすぐ北上すれば 岐阜県に入る予定です。



↑ 右正面の山は多度山 奥に養老山系が連なっていますね

  手前に見えるドームは、木曽三川公園カルチャービレッジ・輪中ドームです。



↑ しかし こちらの天竜川と同じような光景ですが どこか違いがあるのか

  やはり違う場所を走っているなぁって感じますね



↑ 川の漁の様子や・・・



↑ 送電線がやたら多いとか・・・

  場所が違うと 漁のやり方も違うようで 思わず何やってるんだろうと見いっちゃいますね


  そのあと トイレ休憩で立ち寄った船頭平河川公園にある 木曽川と長良川を往来できるようにした閘門を

  見ることができ 良かったです。 (このときカメラを車に残してきたんで 写真はありません)

  ちょうど船が来ていて 門が開き 往来するところを見ましたが  これは珍しいなと思ったら
  
  川の高さが違う(水位の差は約1m) この場所で高さを調整し往来するための門で重要文化財となっていました。

  (船頭平閘門)←詳しくはこちらで・・・




↑ 左横の川の向こう側に木曽三川公園の展望タワーが見えますね







↑ そう この時点で 右側(東側)が長良川 そのまた東側に木曽川が流れ 左側(西側)に揖斐川が流れ

  三つの川がすぐ近くで流れる中州を走行してきたのでした。



↑ 長良川を通過中です。



↑ 今度は、長良川を右手に見ながら走行中



↑ 長良川の向こう側は木曽川があり その間は堤防となっていますが木々が生え 奇麗な感じになってますね



↑ ここ 清流サルスベリ街道から 市道に入りました。

  岐阜県海津市に入りましたね



↑ 目の前の山は養老山系ですね    もうすぐ目的地に到着です。 


  目的地のことは また次回に・・・・



  ではまた




















最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
養老方面 (季楽)
2015-09-28 00:40:17
さてどこまで行くのでしょう、養老の滝かな?
R1だと名古屋市内に入ってしまいますが、R23や湾岸道路ができてスムーズに行けるようになりましたね。
木曽三川の輪中地帯は洪水で悩まされた所ですね。
今では堤防で囲われ、ポンプで水も汲み出すので安心なようですが。
市町村合併で殆ど市になってしまい、名前がピンと来ません。
返信する
養老方面 (ヤスケ)
2015-09-28 19:45:23
季楽さん
今回は、以前 養老方面に出かけたとき見かけた人気の場所に初めて行ってみました。 こちらとは違うルールがあり これまた違う楽しみがあった場所です。
国道23号線を使って名古屋の港区方面に向かうにはとても便利な道ですね。  木曽三川は我が家の子供たちが幼少期に遊びに行った公園が 物凄く変わっていてビックリしましたよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。