4月21日(土)に新緑の中ドライブ ・・・
↑ 動画も撮ってきました。
(いやぁ 驚きですユーチューブって手振れも修正してくれるんですね ブレまくっていたのに ここまで見れるようになりました。)

↑この設楽 川向の里は、設楽ダムが出来るとダムの底に沈むそうで・・・
いつか このような光景は見れなく なってしまうんでしょう。

↑ この美しい景色の中 暮らしている人々 ダム完成と共に 何処かに行くのでしょうか?
とても残念なことですね。
さて 設楽『川向のしだれ桃』を楽しんだ後 さて食事を何処でしようかと 車で走り出しましたが
(GOOGLE地図表示)← 1kmも走らず とても良い光景の場所に停車

↑ ここで昼食タイムとなりました。

↑ ピンク色が綺麗だったので思わずシャッターを・・・

↑ この「しだれ桃」の前で 食事です。

↑ この「おこわ」 先ほどの川向の祭り会場で購入してきました。 250円でした。
おばちゃん 美味しかったよ~

↑ おお よく見れば この桃 上の画像の桃と同じく ピンクの中に 赤が咲いちゃってるんですねぇ
・・・と お腹も満たし さて 次なる場所へ・・・

プップー
R257を北上しています。

↑ まだ この付近 16℃です。

↑ この場所 「さざれ石の何とかかんとか」 とかの看板があるんで 気になって行ってみようとした場所です。
(画像クリックで 地図が表示されます。)
でも この先 進んで もし引き返せなかったらと 考え やっぱり やーめた・・・
で・・その場所より 少し走ったところで・・・ (地図表示)

↑ 誰も 見てくれないのに こんなに綺麗に咲き誇っている 数本の桜の木
可愛そうなので 近くまで行き 見てやりました。

↑ 綺麗でしょ~
(画像クリックで 拡大画像表示)

↑ その後 茶臼山高原道路を快調に走り
キュイーーーーン
←クリックで拡大画像表示
茶臼山の 無料駐車場に到着しました。(GOOGLEマップ表示)
しかし そこは・・・・
ヒュー
サムイ

↑ まだ寒く 春なんて 雰囲気ではありましぇん
カッチンコチン

↑ 池も 寒々しく感じますねぇ
で・・・ 茶臼山高原といえば 今の時期 ○○ もう始まっているんかなぁ? って思うでしょ
ところが・・・

↑ 芝桜の開花は まだまだ です。との看板
茶臼山高原HPを見ると
←クリック
天空の花回廊は、5月12日(土)より6月10日(日)まで となっていますね
この気温じゃあ 芝桜 咲くのも遅くなっているんでしょうね
でも 茶臼山高原に来たからには やはり 高原+牧場=美味しいミルク ってことで

↑ 美味しい冷たいソフトクリーム頂きました
ガチガチガチ


外は、 まだスキー場に雪が残っていました。
お客さんも まだまばら状態で 売店の方も大変ですね

↑ このように春の植物も茶臼山で見れるんですがねえ 残念
その後 やはり高原に来た ってことで 見晴らしの良い場所まで移動し

↑ 平谷高原が見える方角に向かい
カシャ
←クリックで売木村の看板が拡大表示
帰り道は 茶臼山高原道路ではなく 反対側の県道を降り R151へと出ました。
(GOOGLE地図)← このルート

↑ 下のR151へと出ると やはり気温も上がり あちらこちらで桜が満開
さて ここで またまた 違う場所に 行ってみたくなり ルートを変更

↑ このトンネルのある あのルートを走っています。

↑ こちらも桜が満開です。 ならば あそこも桜が満開のはず
次回 その場所の紹介です。

↑ 動画も撮ってきました。
(いやぁ 驚きですユーチューブって手振れも修正してくれるんですね ブレまくっていたのに ここまで見れるようになりました。)

↑この設楽 川向の里は、設楽ダムが出来るとダムの底に沈むそうで・・・
いつか このような光景は見れなく なってしまうんでしょう。

↑ この美しい景色の中 暮らしている人々 ダム完成と共に 何処かに行くのでしょうか?
とても残念なことですね。
さて 設楽『川向のしだれ桃』を楽しんだ後 さて食事を何処でしようかと 車で走り出しましたが
(GOOGLE地図表示)← 1kmも走らず とても良い光景の場所に停車

↑ ここで昼食タイムとなりました。

↑ ピンク色が綺麗だったので思わずシャッターを・・・

↑ この「しだれ桃」の前で 食事です。

↑ この「おこわ」 先ほどの川向の祭り会場で購入してきました。 250円でした。
おばちゃん 美味しかったよ~


↑ おお よく見れば この桃 上の画像の桃と同じく ピンクの中に 赤が咲いちゃってるんですねぇ
・・・と お腹も満たし さて 次なる場所へ・・・



R257を北上しています。

↑ まだ この付近 16℃です。

↑ この場所 「さざれ石の何とかかんとか」 とかの看板があるんで 気になって行ってみようとした場所です。
(画像クリックで 地図が表示されます。)
でも この先 進んで もし引き返せなかったらと 考え やっぱり やーめた・・・

で・・その場所より 少し走ったところで・・・ (地図表示)

↑ 誰も 見てくれないのに こんなに綺麗に咲き誇っている 数本の桜の木
可愛そうなので 近くまで行き 見てやりました。


↑ 綺麗でしょ~


↑ その後 茶臼山高原道路を快調に走り



茶臼山の 無料駐車場に到着しました。(GOOGLEマップ表示)
しかし そこは・・・・




↑ まだ寒く 春なんて 雰囲気ではありましぇん



↑ 池も 寒々しく感じますねぇ
で・・・ 茶臼山高原といえば 今の時期 ○○ もう始まっているんかなぁ? って思うでしょ
ところが・・・

↑ 芝桜の開花は まだまだ です。との看板
茶臼山高原HPを見ると

天空の花回廊は、5月12日(土)より6月10日(日)まで となっていますね
この気温じゃあ 芝桜 咲くのも遅くなっているんでしょうね
でも 茶臼山高原に来たからには やはり 高原+牧場=美味しいミルク ってことで

↑ 美味しい冷たいソフトクリーム頂きました



外は、 まだスキー場に雪が残っていました。
お客さんも まだまばら状態で 売店の方も大変ですね

↑ このように春の植物も茶臼山で見れるんですがねえ 残念
その後 やはり高原に来た ってことで 見晴らしの良い場所まで移動し

↑ 平谷高原が見える方角に向かい


帰り道は 茶臼山高原道路ではなく 反対側の県道を降り R151へと出ました。
(GOOGLE地図)← このルート

↑ 下のR151へと出ると やはり気温も上がり あちらこちらで桜が満開
さて ここで またまた 違う場所に 行ってみたくなり ルートを変更

↑ このトンネルのある あのルートを走っています。

↑ こちらも桜が満開です。 ならば あそこも桜が満開のはず
次回 その場所の紹介です。


東納庫の数本の桜は知りませんでした、見事な桜ですね。
R151の桜は見覚えが有ります、花祭りのトンネルも。
と言う事は次の行先は…。
そうなんです 結局県境まで走ってしまいました。
東納庫の数本の桜 遠くから見ても鮮やかな感じがしたので近づいて見てみると やはりとても綺麗な桜でしたよ