2月になりましたね 2月は「如月」 寒さも増し 重ね着をする季節ですが
梅も菜の花も 静岡県では咲く季節ですね
そこで 今回は浜松市より車で 1時間以内で遊びに行ける 場所で行われている イベント情報です
2月最初のイベントは、やはり節分ですね
2月3日 会場 湖西市 本果寺
本果寺 『開運厄払節分会』
豆まきでは豆のほかに、ナタで切ったもちに砕いた大豆をまぶした「ナタもち」がまかれます
2月3日 会場 浜松市北区 細江神社
細江神社 『節分祭』
福まめとあめ玉の入った袋を一斉にまきます。撒かれる約1000袋のうち、500袋には「当たり」と書かれた紙が・・・
2月3日 会場 浜松市北区 井伊谷宮
井伊谷宮 『節分祭』
福もちの中に当たり券が入っていれば賞品がもらえます。
節分が終わったら 梅も咲き始め 美味しい物もあるイベントが目白押し
2月5日(土)会場 浜松市西区 浜名湖ガーデンパーク
『第4回西区まつり』&『おいしい舞阪まるごと体験フェア』
はまなこ大物産展、ステージイベント、自然の恵み体験、キッズコーナーなどを開催
物産販売コーナーもありますよ。
2月16日 会場 浜松市北区 奥山方広寺
『奥山半僧坊火まつり』
白装束に身を包んだ行者により5メートルに敷き詰められた護摩に火がつけられ刀を振りかざし魔除けの儀式を行い火を鎮めた後、行者が火渡りを行います。家内安全と無病息災にいいですよ
2月2日(水)~3月7日(月)これまた長い期間 やってますね 会場 磐田市花咲乃庄 多目的ギャラリー
『つるし雛まつり』
磐田市内のちりめん細工愛好家でつくる「花てまりの会」による作品展です。
2月10日(木)~3月14日(月)頃 これも上と同じ場所での開催です
『花咲乃庄 梅まつり』
庭園に枝垂れ梅が咲き、美しい景観を眺めながら食事を楽しむこともできます。
ただし ここは入場料が必要です 大人500円
2月19日(土)、20日(日) 会場 袋井市 小笠山総合運動公園エコパ内
『花の郷 春よ恋まつり2011』 両日/10:00~15:00
300本の梅や菜の花が見ごろを迎えます 会場では、静岡B級グルメ(たまごふわふわ、富士宮やきそば、浜松餃子)も販売されますよ。 そしてソリで滑れる「雪遊び体験」 緑茶・エビイモ汁のサービスもあります
2月6日(日)会場 JA遠州夢咲農協ライスセンターと周辺の田んぼ (掛川市西大渕・国道150号線沿い)
『第25回遠州横須賀凧揚げまつり』
大凧、小さな連凧、鳥やサメの形をした凧が大空に乱舞
上で紹介した 梅まつりも ここだけではありませんね 他のも紹介しましょう
2月14日(日) 会場 掛川市 東山口「こちの里」梅園
『梅まつり in 東山口』
1月より すでに始まっている会場も ありますね
1月30日~2月20日 会場 静岡市清水区 日本平梅園・日本平イベント広場
『第14回日本平梅まつり』
白梅・紅梅など約300本の梅
1月30日~2月28日 会場 菊川市 国指定重要文化財「黒田家代官屋敷」
『代官屋敷梅まつり』
1月29日~3月15日 会場 牧之原市 相良梅園
『相良梅園の梅』
ここは車椅子でもOKな場所ですよ
2月5日~3月15日 会場 掛川市 龍尾神社 花庭園
『龍尾神社 花庭』
ここも入園料500円が必要です
う~ん まだ他に 何かあったような あっ そうだ昨年行った あのお寺
1月30日(土)~2月中旬 会場 愛知県 新城市名号地区の石雲寺
節分草が見ごろになっているかもしれませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
さて 2月はまだまだ寒いですが 何処かに出かけてみませんか?
梅も菜の花も 静岡県では咲く季節ですね
そこで 今回は浜松市より車で 1時間以内で遊びに行ける 場所で行われている イベント情報です
2月最初のイベントは、やはり節分ですね
2月3日 会場 湖西市 本果寺
本果寺 『開運厄払節分会』
豆まきでは豆のほかに、ナタで切ったもちに砕いた大豆をまぶした「ナタもち」がまかれます
2月3日 会場 浜松市北区 細江神社
細江神社 『節分祭』
福まめとあめ玉の入った袋を一斉にまきます。撒かれる約1000袋のうち、500袋には「当たり」と書かれた紙が・・・
2月3日 会場 浜松市北区 井伊谷宮
井伊谷宮 『節分祭』
福もちの中に当たり券が入っていれば賞品がもらえます。
節分が終わったら 梅も咲き始め 美味しい物もあるイベントが目白押し
2月5日(土)会場 浜松市西区 浜名湖ガーデンパーク
『第4回西区まつり』&『おいしい舞阪まるごと体験フェア』
はまなこ大物産展、ステージイベント、自然の恵み体験、キッズコーナーなどを開催
物産販売コーナーもありますよ。
2月16日 会場 浜松市北区 奥山方広寺
『奥山半僧坊火まつり』
白装束に身を包んだ行者により5メートルに敷き詰められた護摩に火がつけられ刀を振りかざし魔除けの儀式を行い火を鎮めた後、行者が火渡りを行います。家内安全と無病息災にいいですよ
2月2日(水)~3月7日(月)これまた長い期間 やってますね 会場 磐田市花咲乃庄 多目的ギャラリー
『つるし雛まつり』
磐田市内のちりめん細工愛好家でつくる「花てまりの会」による作品展です。
2月10日(木)~3月14日(月)頃 これも上と同じ場所での開催です
『花咲乃庄 梅まつり』
庭園に枝垂れ梅が咲き、美しい景観を眺めながら食事を楽しむこともできます。
ただし ここは入場料が必要です 大人500円
2月19日(土)、20日(日) 会場 袋井市 小笠山総合運動公園エコパ内
『花の郷 春よ恋まつり2011』 両日/10:00~15:00
300本の梅や菜の花が見ごろを迎えます 会場では、静岡B級グルメ(たまごふわふわ、富士宮やきそば、浜松餃子)も販売されますよ。 そしてソリで滑れる「雪遊び体験」 緑茶・エビイモ汁のサービスもあります
2月6日(日)会場 JA遠州夢咲農協ライスセンターと周辺の田んぼ (掛川市西大渕・国道150号線沿い)
『第25回遠州横須賀凧揚げまつり』
大凧、小さな連凧、鳥やサメの形をした凧が大空に乱舞
上で紹介した 梅まつりも ここだけではありませんね 他のも紹介しましょう
2月14日(日) 会場 掛川市 東山口「こちの里」梅園
『梅まつり in 東山口』
1月より すでに始まっている会場も ありますね
1月30日~2月20日 会場 静岡市清水区 日本平梅園・日本平イベント広場
『第14回日本平梅まつり』
白梅・紅梅など約300本の梅
1月30日~2月28日 会場 菊川市 国指定重要文化財「黒田家代官屋敷」
『代官屋敷梅まつり』
1月29日~3月15日 会場 牧之原市 相良梅園
『相良梅園の梅』
ここは車椅子でもOKな場所ですよ
2月5日~3月15日 会場 掛川市 龍尾神社 花庭園
『龍尾神社 花庭』
ここも入園料500円が必要です
う~ん まだ他に 何かあったような あっ そうだ昨年行った あのお寺
1月30日(土)~2月中旬 会場 愛知県 新城市名号地区の石雲寺
節分草が見ごろになっているかもしれませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
さて 2月はまだまだ寒いですが 何処かに出かけてみませんか?
自転車で行けそうな所は「舞阪」「奥山半僧坊」「節分草」ですが・・・。
忙しくて土曜日が休みにな理想も無いので。(T_T)
今回載せた情報もまだ ほんの一部です
色々と地元情報を調べてみるのも面白いですね
私も今週は土曜出勤なので日曜日だけだと どうも考えちゃいますねえ やはり2連休の方がいいです