1月2日 静岡県静岡市清水区由比西倉澤地区にある
『薩埵峠』(さった峠)へと富士山を見に出かけてきました。
さて 富士山は見れたのでしょうか?
前回 磐田市のパワースポット『西光寺』へと出かけたついでに
この日 こちらでもよく見えていた富士山をもっと よく見える場所に行ってみようと
静岡市までやってきた 前回からの続きです。
(西側の興津側からのルートで駐車場まで来ました。)←GOOGLEマップ表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9d/16b5b92a3d38bffa009203038d1762c0.jpg)
↑ このミカン畑の一角に無料駐車場があるのですが この日は満車状態
結局 山道の路肩に車を停め そこから歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bc/bd9415a1f4bb0fe43492aad383a23690.jpg)
↑ この駐車場の奥に見晴台があるので そこまで行ってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/71/7997d3383864f6efc2d8931ebced74b4.jpg)
↑ ここより見晴台へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d4/fc6bc3c747d855796c55f08b26d64956.jpg)
↑ 階段を下りた場所と階段の上に ミカンの無人販売をしていました。
一袋100円 安いですねぇ 帰りに買っていこう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/2f990f74430314944902f093cd8a28f6.jpg)
↑ まわりはミカンがたわわに生っているんですがねぇ
やはり農家も生活が掛かっていますから 盗ってはダメですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/82/e0a5981558eb1237012a75783ce8c2b4.jpg)
↑ さて 富士山は・・・見えるかなあ
(画像クリックで ユーチューブ動画が開きます。)
散策路から 展望台まで歩いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/729bb75ca44e74f8e3284fe2c7fe91cb.jpg)
↑ 同じく画像クリックで ユーチューブ動画が開きます。
結果は・・・やはり午後になり 富士山は雲隠れしてしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/67a65fb4da05d27859acde8759cbfdf6.jpg)
↑ 残念ながら 遅すぎましたね
でも ここから見える景色最高です。
(↑画像クリックで パノラマ大画像が表示します。)
天気が良く 雲も無かったら 富士山が真正面に見えるんですがねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
で・・・その日の午前中 ここより見える富士山どうだったのかなと?
(さった峠 富士山ライブカメラHP)←さった峠より富士山が中継されています。
↑ このサイトで午前中のベストショットを見てみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/76d925f5089c34d9864f2ab8e4684cb8.jpg)
↑ こんなに 綺麗に見えていたんですよ。 (さった峠富士山ライブカメラより)
やはり富士山を見るのなら 午前中がベストですね
まぁ 今回も見れなかったんですが また次回のお楽しみにってことで
これにて引き返すことに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9b/c3a117a416b54d21fa8698c78e6aedc1.jpg)
↑ 散策路にて 数枚 画像を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/9265bf92be1b64e6fc3c907826e89ca1.jpg)
↑ ミカンの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/74/e7ccc82bf83af52455d5884d9f61c474.jpg)
↑ ミカンの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/89/3d13a858255e77ffd60ef3276f5d93bd.jpg)
↑ うわわっ いっぱい落ちていますねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1a/18e335f9e766a366df1e3f3538556146.jpg)
↑ 早く暖かくならないかなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/2a88b0f27d7bd2f209966291bb47b5de.jpg)
↑ ここより見える駿河湾の風景です。
(画像クリックで 大パノラマ画像が表示されます。)
でも 曇り空で伊豆半島が、よく見えませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/55/a8747b2a814a1362ccbe7fe87fff535e.jpg)
↑ 帰り道も当然 興津側へと降りるルートです。
(画像クリックでGOOGLEマップが表示します。)
GOOGLEマップではジグザク走行となっていますが 実際は東名高速の側道を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/15175b4736761aa9f2c2ea65b9b0ece0.jpg)
真っ直ぐ西に向かい興津川手前で国道へと出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/5c1e4c01ec9d205031b21459e17e7745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9a/f098675aad2e9f4959e6cb7b89463d8e.jpg)
↑ その途中で見かけた桜の花 ポチポチ咲いていましたよ
(さった峠より由比側へと下りるルート)←こちらのルートでも行けますが
最後の東海道の線路を渡り国道を横切るのには 手前で一旦停車して
歩いて線路を超え 「歩道用」の信号機の押しボタンを押さないと
国道の信号が相手側が赤に変わらないので国道に出ることが難しいです。
そして そこより静岡市の海岸ルートに出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b0/b514119b2827cbd10f0f4ec55c8ed543.jpg)
↑ 久能山東照宮の様子も・・・
あららぁ まだまだ大勢の人が階段登っていますね。
日本中が今年一年 パワー溢れる年になるといいね
では これにて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
『薩埵峠』(さった峠)へと富士山を見に出かけてきました。
さて 富士山は見れたのでしょうか?
前回 磐田市のパワースポット『西光寺』へと出かけたついでに
この日 こちらでもよく見えていた富士山をもっと よく見える場所に行ってみようと
静岡市までやってきた 前回からの続きです。
(西側の興津側からのルートで駐車場まで来ました。)←GOOGLEマップ表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9d/16b5b92a3d38bffa009203038d1762c0.jpg)
↑ このミカン畑の一角に無料駐車場があるのですが この日は満車状態
結局 山道の路肩に車を停め そこから歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bc/bd9415a1f4bb0fe43492aad383a23690.jpg)
↑ この駐車場の奥に見晴台があるので そこまで行ってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/71/7997d3383864f6efc2d8931ebced74b4.jpg)
↑ ここより見晴台へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d4/fc6bc3c747d855796c55f08b26d64956.jpg)
↑ 階段を下りた場所と階段の上に ミカンの無人販売をしていました。
一袋100円 安いですねぇ 帰りに買っていこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/2f990f74430314944902f093cd8a28f6.jpg)
↑ まわりはミカンがたわわに生っているんですがねぇ
やはり農家も生活が掛かっていますから 盗ってはダメですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/82/e0a5981558eb1237012a75783ce8c2b4.jpg)
↑ さて 富士山は・・・見えるかなあ
(画像クリックで ユーチューブ動画が開きます。)
散策路から 展望台まで歩いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/729bb75ca44e74f8e3284fe2c7fe91cb.jpg)
↑ 同じく画像クリックで ユーチューブ動画が開きます。
結果は・・・やはり午後になり 富士山は雲隠れしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/67a65fb4da05d27859acde8759cbfdf6.jpg)
↑ 残念ながら 遅すぎましたね
でも ここから見える景色最高です。
(↑画像クリックで パノラマ大画像が表示します。)
天気が良く 雲も無かったら 富士山が真正面に見えるんですがねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
で・・・その日の午前中 ここより見える富士山どうだったのかなと?
(さった峠 富士山ライブカメラHP)←さった峠より富士山が中継されています。
↑ このサイトで午前中のベストショットを見てみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/76d925f5089c34d9864f2ab8e4684cb8.jpg)
↑ こんなに 綺麗に見えていたんですよ。 (さった峠富士山ライブカメラより)
やはり富士山を見るのなら 午前中がベストですね
まぁ 今回も見れなかったんですが また次回のお楽しみにってことで
これにて引き返すことに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9b/c3a117a416b54d21fa8698c78e6aedc1.jpg)
↑ 散策路にて 数枚 画像を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/9265bf92be1b64e6fc3c907826e89ca1.jpg)
↑ ミカンの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/74/e7ccc82bf83af52455d5884d9f61c474.jpg)
↑ ミカンの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/89/3d13a858255e77ffd60ef3276f5d93bd.jpg)
↑ うわわっ いっぱい落ちていますねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1a/18e335f9e766a366df1e3f3538556146.jpg)
↑ 早く暖かくならないかなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/2a88b0f27d7bd2f209966291bb47b5de.jpg)
↑ ここより見える駿河湾の風景です。
(画像クリックで 大パノラマ画像が表示されます。)
でも 曇り空で伊豆半島が、よく見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/55/a8747b2a814a1362ccbe7fe87fff535e.jpg)
↑ 帰り道も当然 興津側へと降りるルートです。
(画像クリックでGOOGLEマップが表示します。)
GOOGLEマップではジグザク走行となっていますが 実際は東名高速の側道を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/15175b4736761aa9f2c2ea65b9b0ece0.jpg)
真っ直ぐ西に向かい興津川手前で国道へと出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/5c1e4c01ec9d205031b21459e17e7745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9a/f098675aad2e9f4959e6cb7b89463d8e.jpg)
↑ その途中で見かけた桜の花 ポチポチ咲いていましたよ
(さった峠より由比側へと下りるルート)←こちらのルートでも行けますが
最後の東海道の線路を渡り国道を横切るのには 手前で一旦停車して
歩いて線路を超え 「歩道用」の信号機の押しボタンを押さないと
国道の信号が相手側が赤に変わらないので国道に出ることが難しいです。
そして そこより静岡市の海岸ルートに出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b0/b514119b2827cbd10f0f4ec55c8ed543.jpg)
↑ 久能山東照宮の様子も・・・
あららぁ まだまだ大勢の人が階段登っていますね。
日本中が今年一年 パワー溢れる年になるといいね
では これにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
ライブカメラの映像のように見えたらさぞ気持ちが良いでしょう。
富士山だけでなく、山を見るならやはり早朝ですね。
ここ二日ほど編集で家に籠りっきりです。
明日は外の空気を吸わなければ、月曜から仕事ですし。
あっという間に休みが終わってしまいました。
見晴台は、東名高速 由比のトンネルの真上辺りにある崖の上にあり とても展望の良い場所にあります
やはり午前中の方が綺麗に見えていまいたよ
今回で訪れたのは二回目ですが次回は早めに行かないといけませんね(^_^;)))
広重を思い浮かべます。
新しい年が明けました。
今年も宜しくお願いします。
今年もよろしくお願いします
富士山は峠より見損ないましたが、よぼじぃさんのブログの富士山を見てパワーをもらいましたよ U+1F64C