ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

足が痛いよぉ ならば神様にお願いしちゃおうかな・・・と「足神様」へ

2015年09月14日 20時24分59秒 | ぶらり散策
先週末 仕事中 クレーン作業中に重量物に気を取られ そのまま移動していたら スッテンコロリンと ズッコケてしまい

足首を捻挫してしまい  なんとか湿布薬で痛みを抑えつつ 一晩寝て 翌朝 良くなっているだろうと・・・・

軽く考えていましたが 翌朝になっても なんだか足首の付近痛みが走るので

よーく見てみると 右足親指の一番付け根の関節が少し飛び出ているようなアチャ

こりゃ 右手の母指CM関節症に そっくりではありませんか

で・・・原因が何となく わかったような

私 生まれつき 両足の小指が内側に曲がっていて変形しているんで歩くのに負担がかかり

足のあらゆる場所によく痛みが出るんですよね

これ 皆さんでも ご存じの女性が小さな靴を履き続けると 良くなる病気

外反母趾って聞いたことがあると思いますが

私の場合 その反対側の小指側で発生する 病気で 「内反小趾」なんです。

で・・その影響なのかどうかはわかりませんが 足の裏の筋肉が炎症する「足底筋膜炎」に頻繁になるし

足指のほとんどの関節が肥大化し潰れかかっていますし ひざの関節も炎症を起こし始めているし

痛みが酷い日は、歩きたくても まともに歩けずヨタヨタ状態になるときも

病院に行っても 現在の仕事を辞めないと 症状が進みますよと 脅かされ

しかたなく なだめ なだめ 痛みを湿布で押さえながら やってますが

ここ半月は、ほぼ毎日 足と手にテーピングをして仕事をやっている状況

こうなったら あとは神頼みしかないっすね

(まあ あんまり 深刻に考えないことですね 痛いときは ゆっくりとマイペースでやるしかないっすから)


---------------------------------------------------------------------------------------------------


・・・・って ことで 休日だった 日曜日に 足の神様にすがる気持ちで ドライブを兼ねて出かけてきました。



↑ 前日までの大雨の影響は、こちらでは無かったのかな?

  それとも雨で 大急ぎで刈り取って 被害を防いだのか? どうなんでしょう




↑ こちら我が家から車で2時間走った場所です。 →(GOOGLEマップ)

  ここを真っすぐ進めば 青崩峠に出るルートです。




↑ で・・・青崩峠(静岡・長野県境)の1.7km手前にある神社が「足神神社」です。





  ここ足神神社 (以前にも紹介)していますが 同じような内容なのでご勘弁を





↑ 以前来たときと違い 今回真新しい草履が奉納されていました。

  新しいってことは 新たな参拝者が来ているってことで 足の悪い人が多いってことかな



↑ この剣は 何でしょうねえ  これはわかりません



↑ 皆さん 少しでも気持ちよく歩けるようになると良いですね


  で・・・神社より 少し北側になる「しっぺい太郎の墓」にも





↑ 磐田市民の皆さんなら ご存知の あのちゃんの墓です。

  (霊犬 悉平太郎伝説)←磐田市の見付天神のHPより


 で・・・またまた その隣を流れる川でも見て帰りましょう








↑ 大雨後というのに とても奇麗な水が流れていましたよ

  で・・・水といえば



↑ 足神神社のチョイ下にある 「足神の水」を・・・



↑ 以前来たとき 汲み入れる容器忘れていましたから 今回 ちゃんと空ペットボトル持ってきました

  飲んでみると 美味しかったっすよぉ

  で・・・付近を散歩して 帰ることに

  (この時点で なんとなく足の痛みも忘れてましたね




↑ おお!! 何と大きな実の残骸 いったい何の実なんでしょうね

  調べてみると 「栃の実」みたいです。



↑ その木がこれ



↑ 帰り道 チョロチョロと写真撮影しながらの帰宅となりました

  それは また次回に・・・


   ではまた


  




















最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
足神様 (季楽)
2015-09-15 00:13:33
水窪に行ったのですね、足神様には何度も行きましたよ。
参拝にではないですけどね。
横の川は翁川の支流になります。

水質検査の日付が、平成21年って・・・、長い事やってない事になりますね。
自己責任と書いて有りますので、自己責任ですね。
返信する
お大事 (さくらの季節)
2015-09-15 07:20:36
足首の捻挫と思ってたら 骨にひびが入ってた、なんてよく聞きますよ。
お大事にして下さい。

一生自分の足で歩かなくちゃならないのですからね。
返信する
足神様 (ヤスケ)
2015-09-15 19:23:12
季楽さん
水窪の足神様 有名ですね
何度もというと やはり青崩峠近隣の山へ行っているんですね  私は、まだ一度も青崩峠までは行ったことがないんで どんな場所なのかわかりませんが 現在でも車両は通行できなくて歩きでないと行けないので行く気が・・・
足神の水 やはり自己責任と載せておかないと町としても責任は そこまでとれませんからねえ  でも この日 発電ポンプ持参で2トントラックの容器に汲み上げにきた人もいてビックリですよ。


さくらの季節さん
私 すでに過去に同じ箇所 骨にひびが入る怪我をしていまして 治療し始めたのが遅っかたのが原因で 変な形にくっついてしまっています。 すでに過去 何件かの病院に行きましたが やはり何処に行っても「現在の仕事を辞めるしか進行を防ぐ手がない」と手放されてしまっていて 自分なりに痛みの場所を抑え ほどほどに対処しながら歩きやすい方法を探っていますよ。
御心配ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。