ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

蓮の花

2014年07月21日 19時21分18秒 | 日々雑感
本日 7月21日(月) やっちと東海地方でも梅雨明けと発表されたようですね

それと同時期に あの花も開花しだして 今では通勤時に 綺麗な花を楽しませてくれていますよ。



寒い 寒い 冬の間 地下茎の状態で冬越えをして 春 4月頃から 地下茎が成長を開始し 水の上では葉が徐々に広がりだし

浮き葉 → 立ち葉が伸び 6月頃より 花が開き始めるとか 




↑ 私の通勤ルート沿いに このレンコン畑があり 冬はただの池だったのに いつのまにか このように葉で埋もれ

  今では 花が咲いています。

  で・・・この花 は4日ぐらい咲いて散ってしまうとか 

  でも花の散ったあと 徐々に花托(かたく)が膨らみ 中では種が成熟して

  そのころ地下では 茎も栄養を蓄えつつ 太く美味しい あのレンコンとなっていくのですね

  収穫期は秋より冬にかけて 行うそうですが まだ私 そこ光景見たことがありません

  さぞかし大変な作業でしょうね。




↑ で・・・その4日ぐらいで散ってしまう 花   今が見ごろとなったのでした。



↑ 淡いピンク色の蓮の花  綺麗ですね~

  

  ではまた 



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ぱぺっと)
2014-07-21 20:57:18
気品がある感じですね。

蓮ではないですが、睡蓮の花を岡崎まで見に行こうと思って今年は行けず仕舞いでした。
開花時期に合わせるのは案外難しいですね。
返信する
花の開花時期 (ヤスケ)
2014-07-21 22:14:10
ぱぺっとさん
花に合わせるって意外と難しいですね
でも まだまだ睡蓮の花は八月頃まで咲いているので行けるかも?
睡蓮の花も可憐な綺麗な花を咲かせるのでいいですねえ  ただ素人の私の目では睡蓮と蓮の花の違いが よく解りません  f(^_^)
返信する
睡蓮の花 (ヤスケ)
2014-07-21 22:20:22
ぱぺっとさん

そういえば岡崎市の伊賀八幡宮の睡蓮の花 有名ですね。
HPを見ると今月いっぱいは楽しめるみたいです。
返信する
蓮の花 (ぱぺっと)
2014-07-22 18:58:40
まさしく伊賀八幡宮です!
蓮と睡蓮と間違えました(^_^;)
なんとかまだ楽しめるみたいですが、見ごろは過ぎている感じが。上旬から中旬あたりがよさそうですよね。
ちなみにですが、モリコロパークだと睡蓮がたくさんみられます。
返信する
モリコロパーク (ヤスケ)
2014-07-22 20:01:59
ぱぺっとさん
あの公園は、池もあり 色々と楽しめ 良い公園ですねぇ
また まだ散策していない場所もあるので 行ってみたいです。
返信する
ハスの花 (季楽)
2014-07-22 21:52:28
通勤路には蓮の咲く所は無かったような。
少し脚を伸ばすと(18㎞)、蓮を沢山育ててるお寺が有ります。
2~3度行った事が有り、少ないながらも鳳来寺ユリも見られます。
また行ってみようかな。
花より団子で、蓮の花よりも蓮根の方が好きかも。
返信する
レンコン畑 (ヤスケ)
2014-07-23 20:20:04
季楽さん
そちらでは、通勤ルートでは見られませんか
こちらでも浜松市の通勤ルートでは見れませんが 磐田市豊田地区周辺ではレンコン畑も多く 今 蓮の花が見ることが出来ます。
これから花が落ち あの豚の鼻のような形に変わってから 地下では レンコンが成長して 秋には私たちの口に  美味しいレンコンになっているでしょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。