本日も本格的な雨 しかも土砂降りになってしまいましたねえ
九州では、水害も発生し 早く水が引くといいのですが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
さて 本日は、雨も降り続き 夕方から出かけれなくなり
体力作りは中止 暇をもてあましていました。
ブログにアップする画像もあまりないし まあ先日撮った画像でもと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/6988383444e73b66460307e12dd4d346.jpg)
↑ 先日の朝 会社のツツジにクモの巣が張り芸術的作品になっているかのようでした。
そして夕方 いつもの海岸までチャリンコで
カシャカシャカシャ
最近 濃いでも漕いでも疲れなくなりました。
ある程度 体力がついてきたようで しかもお腹の脂肪も少しずつ減っているような![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/3bc4adc3ae9a1909aec8a27bd225c6d3.jpg)
↑ はい いつもの海岸ですよ
でもこの日は、いつもより波がこちらまで来ちゃってますねぇ
そう この日は、大潮の満潮時刻と私がここに来た時刻が重なり
このような光景となっていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/44/8a3b66472add9825bf7122ed9dad2333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/029288f9a9d2b3cab607245957b86538.jpg)
↑ 少し沖合いのテトラも半分ぐらいまで沈んでいますね
このときの波の強さ かなり強い力なんですよ。
このような大潮の時は 海で泳ごうとは けっして思ってはいけませんね
えっ そんな馬鹿なこと やるわけない そりゃあそうでしょうね
↑ この7月2日に撮影した 海の様子です。
では これにて
スタコラサッサ
九州では、水害も発生し 早く水が引くといいのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
さて 本日は、雨も降り続き 夕方から出かけれなくなり
体力作りは中止 暇をもてあましていました。
ブログにアップする画像もあまりないし まあ先日撮った画像でもと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/6988383444e73b66460307e12dd4d346.jpg)
↑ 先日の朝 会社のツツジにクモの巣が張り芸術的作品になっているかのようでした。
そして夕方 いつもの海岸までチャリンコで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
最近 濃いでも漕いでも疲れなくなりました。
ある程度 体力がついてきたようで しかもお腹の脂肪も少しずつ減っているような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/3bc4adc3ae9a1909aec8a27bd225c6d3.jpg)
↑ はい いつもの海岸ですよ
でもこの日は、いつもより波がこちらまで来ちゃってますねぇ
そう この日は、大潮の満潮時刻と私がここに来た時刻が重なり
このような光景となっていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/44/8a3b66472add9825bf7122ed9dad2333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/029288f9a9d2b3cab607245957b86538.jpg)
↑ 少し沖合いのテトラも半分ぐらいまで沈んでいますね
このときの波の強さ かなり強い力なんですよ。
このような大潮の時は 海で泳ごうとは けっして思ってはいけませんね
えっ そんな馬鹿なこと やるわけない そりゃあそうでしょうね
↑ この7月2日に撮影した 海の様子です。
では これにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
それにしても凄い数と、このての蜘蛛にしては大きな巣ですね。
そう言えば以前に山で蜘蛛の巣を撮る愛好家に合いました。
やはり芸術に見えるのでしょうね。
朝早い時間に見ると このようにクモの巣に朝露が付き フワンっとした作品になるようですねえ
で・・・このクモの巣 目立つのか このあと小鳥がやってきてクモを食べちゃっていましたよ
壊されるどころか本体が食べられてしまうとは…。
自然界を生き残るのは難しいですね。