先日 200円の携帯用 電池式カイロを買ったのですが 電池の寿命が3時間と短く 結局のところ
100円ショップのアルカリ電池 4本入りで100円を2本ずつ使用しても6時間から7時間ぐらいなので
一日で100円使う計算なので 1週間で700円 こりゃ 使い捨てカイロのほうが安く上がりそうですね
では その電池 もっと経済的に リサイクルできる電池を使ったらと思い
またまた 100円ショップで 充電器と電池 購入して来ました。

↑ ニッケル水素(Ni-MH)電池用 充電器 100円です。
まあ この充電器 他の人も関心があるのか 色々なサイトで載せてありまして
分解して電気回路を調べて 危険な製品とか 載せている人もいますが まあ100円ですから
当然 安全面では保障もありません 当然安全回路なんてついているわけ無いでしょうね
充電が終了しても まだまだ充電し続けるなど回路的にも危険なのは承知の上の購入です。


↑ こちらが電池です。 他のマンガン電池やアルカリ電池のように 4本や6本で100円ではありません
1本で 100円でした。 充電には2本必要なので 充電器とあわせて 300円ですね。
正確には消費税も入れると324円です。 この324円で どれぐらい 使えるんだろうか?

↑ 充電器には前面カバーが付いていて 蓋を開け 電池をセットするわけですが
単3電池と単4電池の種類が使え 単3電池に比べ 単4は、少し小さく短いですね
そのため 電池のマイナス側はスプリング式となっていて 設置面をグイッと開いてから

↑ 電池を2本セットします。

↑ 充電器の裏側部分 コンセントの部分は折りたたみ式となっていて

↑ 使用するとき 開いて使います。

↑ 中国製で INPUT側 AC100Vで3.5VAとなっていますが
どうなんでしょう?
で・・・充電 やってみました。
電池に 1.2V 1300mAh と書かれていましたね
充電器の説明書には 単4型 750mAh 約 6.5時間
単3型 1300mAh 約11.5時間
1800mAh 約16. 0時間
2000mAh 約18. 0時間
2300mAh 約20. 5時間となってますから
やってみようと 朝7時から 午後5時まで 約10時間充電してみました。
空っぽの状態から 約10時間で・・・時々 爆発しないかと 熱くなっていないか確認しながら・・・

↑ 一本目 1.38V

↑ 二本目 1.39V
ちなみに 100円ショップのアルカリ電池はというと


↑ 充電器と同じメーカーが作っているんですね (1.5V)

↑ アルカリ電池の新品の状態で 1.60Vでした。
やはり 新品のアルカリ電池の方が電圧は高いですね。

↑ 前回紹介した200円カイロに入れて 本日使ってみた結果 約3時間ぐらいは暖かかったので
使えるには 使えるんで まあOKでしょう。
ただし 充電器については フル充電になっても 赤いランプは消えなくて 充電し続けますから
説明書どおり 充電時間を守って その時間以内に 充電器から電池を外さないと危険ですね
以前 ・・・っというか 数十年前に 私が購入した

↑ 今はもう無い サンヨー製の充電器 これも初期型はフル充電になってもランプが消えず
時間を目安にして使っていたんで 使い勝手は同じようなもんでしょう
(ちなみに この型の後から 充電後にランプが消え 受電も消えるタイプとなりました)

↑ コンセント差込口が サンヨー製は真っ直ぐだったから 折りたためて 便利といえば 便利になったんで
ま・・・いいかぁ~
でも 携帯電池式カイロよりも LED携帯ライトとかに 使った方が 電池も長持ちし 良いでしょうね
ではまた

100円ショップのアルカリ電池 4本入りで100円を2本ずつ使用しても6時間から7時間ぐらいなので
一日で100円使う計算なので 1週間で700円 こりゃ 使い捨てカイロのほうが安く上がりそうですね
では その電池 もっと経済的に リサイクルできる電池を使ったらと思い
またまた 100円ショップで 充電器と電池 購入して来ました。

↑ ニッケル水素(Ni-MH)電池用 充電器 100円です。
まあ この充電器 他の人も関心があるのか 色々なサイトで載せてありまして
分解して電気回路を調べて 危険な製品とか 載せている人もいますが まあ100円ですから
当然 安全面では保障もありません 当然安全回路なんてついているわけ無いでしょうね
充電が終了しても まだまだ充電し続けるなど回路的にも危険なのは承知の上の購入です。


↑ こちらが電池です。 他のマンガン電池やアルカリ電池のように 4本や6本で100円ではありません
1本で 100円でした。 充電には2本必要なので 充電器とあわせて 300円ですね。
正確には消費税も入れると324円です。 この324円で どれぐらい 使えるんだろうか?

↑ 充電器には前面カバーが付いていて 蓋を開け 電池をセットするわけですが
単3電池と単4電池の種類が使え 単3電池に比べ 単4は、少し小さく短いですね
そのため 電池のマイナス側はスプリング式となっていて 設置面をグイッと開いてから

↑ 電池を2本セットします。

↑ 充電器の裏側部分 コンセントの部分は折りたたみ式となっていて

↑ 使用するとき 開いて使います。

↑ 中国製で INPUT側 AC100Vで3.5VAとなっていますが
どうなんでしょう?
で・・・充電 やってみました。
電池に 1.2V 1300mAh と書かれていましたね
充電器の説明書には 単4型 750mAh 約 6.5時間
単3型 1300mAh 約11.5時間
1800mAh 約16. 0時間
2000mAh 約18. 0時間
2300mAh 約20. 5時間となってますから
やってみようと 朝7時から 午後5時まで 約10時間充電してみました。
空っぽの状態から 約10時間で・・・時々 爆発しないかと 熱くなっていないか確認しながら・・・


↑ 一本目 1.38V

↑ 二本目 1.39V
ちなみに 100円ショップのアルカリ電池はというと


↑ 充電器と同じメーカーが作っているんですね (1.5V)

↑ アルカリ電池の新品の状態で 1.60Vでした。
やはり 新品のアルカリ電池の方が電圧は高いですね。

↑ 前回紹介した200円カイロに入れて 本日使ってみた結果 約3時間ぐらいは暖かかったので
使えるには 使えるんで まあOKでしょう。
ただし 充電器については フル充電になっても 赤いランプは消えなくて 充電し続けますから
説明書どおり 充電時間を守って その時間以内に 充電器から電池を外さないと危険ですね
以前 ・・・っというか 数十年前に 私が購入した

↑ 今はもう無い サンヨー製の充電器 これも初期型はフル充電になってもランプが消えず
時間を目安にして使っていたんで 使い勝手は同じようなもんでしょう
(ちなみに この型の後から 充電後にランプが消え 受電も消えるタイプとなりました)

↑ コンセント差込口が サンヨー製は真っ直ぐだったから 折りたためて 便利といえば 便利になったんで
ま・・・いいかぁ~
でも 携帯電池式カイロよりも LED携帯ライトとかに 使った方が 電池も長持ちし 良いでしょうね
ではまた


しかし充電に11時間は長いような、一晩で2本しか充電できませんね。
充電式の電池は電圧が1.2Vです、これ以前から不思議に思ってるのですが、何故ですかね?
先日エアコンのリモコンに、充電式電池を入れたら動作しませんでした。
エアコンの説明書には「充電式を使用しないで下さい」と書いて有りました。
やはりOUTPT側でDC1.4V 135mAと低く 現在売られているエネループなどの充電器と比べると かなり時間が掛かりますね なんせ最新型タイプで1.5時間~5時間でフル充電できるタイプもありますから
充電式電池は電圧が1.2Vで 普通の電池が1.5V これは やはり中身の構造の違いと 放電時間の違いもあるでしょうね 通常の電池は 徐々に電圧が下がっていきますが 充電式は 急激に下がるタイプもあれば 物が良いものは一年後でも低格出力が出るタイプもあるそうで
この定格出力の違いでエアコンなどのリモコンには向いていませんね 入れてすぐに急激に下がり 電池切れってこともありうるので 普通の電池の方が安定していますから