日曜(8/31)に いつもの公園へ散歩に・・・・ さて今頃ってどんな花が咲いているかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/33/2d8650bc9302ce934cdf32d0ef46f701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/2a2da19d96a67024280dea48a4cf0c17.jpg)
↑ 花壇の花々 いつ見ても綺麗にされていますが 花の名称までは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4d/825b907842e328f3b3246a27d1c93321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3b/578a1bd6a71f23d4e0c8ddd58d1fb47d.jpg)
↑ クリナムバウエリー (人工交雑種 昭和初期に渡来)
まるで ユリの花みたいな花が集まっているようですが ヒガンバナ科となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/1c9a519e1b58cb7ad957a0b2a6c07128.jpg)
↑ ミソハギ(禊萩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/23a8cfd387610d3cb0d2c4726a43e464.jpg)
↑ なんとなく ツリガネニンジンに似ているようですが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/312046a41acf71e7a7e32a85f0c14102.jpg)
↑ 花のサイズは、指との比較で
いつも咲いている場所とは違う場所で見つけたので?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6e/7559576bbfe10b5d04dd4aadd5e15ad0.jpg)
↑ ザクロの果実 実が生っているので当然 花は初夏の頃 咲いてます。
でも ザクロって 私 食べたことが無いんです どうやって食べるんだろうか? しかも 美味しいのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/39ffc4f331abbd57682abaa5391ce582.jpg)
↑ ツユクサ(露草)
この花は、朝咲いて昼頃になると萎んでしまいますね。 見るのなら朝から午前中まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/37/dc6000aaf1f4b46c205a064eb103eb6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/87/1d4f0577b6d0f66c2d603555600f892b.jpg)
↑ 最後の一枚は、タイワンホトトギス(台湾杜鵑草)ユリ科 です。
日本では自生地が西表島のみとなっているようで 園芸用に品種改良されたのもあるので
この公園のタイワンホトトギスは、その園芸用の物でしょうね。
でも このような珍しい花が、市街地の公園で見られるって いいですね。
では また![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/33/2d8650bc9302ce934cdf32d0ef46f701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/2a2da19d96a67024280dea48a4cf0c17.jpg)
↑ 花壇の花々 いつ見ても綺麗にされていますが 花の名称までは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4d/825b907842e328f3b3246a27d1c93321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3b/578a1bd6a71f23d4e0c8ddd58d1fb47d.jpg)
↑ クリナムバウエリー (人工交雑種 昭和初期に渡来)
まるで ユリの花みたいな花が集まっているようですが ヒガンバナ科となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/1c9a519e1b58cb7ad957a0b2a6c07128.jpg)
↑ ミソハギ(禊萩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/23a8cfd387610d3cb0d2c4726a43e464.jpg)
↑ なんとなく ツリガネニンジンに似ているようですが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/312046a41acf71e7a7e32a85f0c14102.jpg)
↑ 花のサイズは、指との比較で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6e/7559576bbfe10b5d04dd4aadd5e15ad0.jpg)
↑ ザクロの果実 実が生っているので当然 花は初夏の頃 咲いてます。
でも ザクロって 私 食べたことが無いんです どうやって食べるんだろうか? しかも 美味しいのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/39ffc4f331abbd57682abaa5391ce582.jpg)
↑ ツユクサ(露草)
この花は、朝咲いて昼頃になると萎んでしまいますね。 見るのなら朝から午前中まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/37/dc6000aaf1f4b46c205a064eb103eb6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/87/1d4f0577b6d0f66c2d603555600f892b.jpg)
↑ 最後の一枚は、タイワンホトトギス(台湾杜鵑草)ユリ科 です。
日本では自生地が西表島のみとなっているようで 園芸用に品種改良されたのもあるので
この公園のタイワンホトトギスは、その園芸用の物でしょうね。
でも このような珍しい花が、市街地の公園で見られるって いいですね。
では また
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)