ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

飯田公園 散歩  『8月下旬から9月初め頃 見られる花々』 (1)

2014年09月04日 12時00分00秒 | ぶらり散策
日曜(8/31)に いつもの公園へ散歩に・・・・ さて今頃ってどんな花が咲いているかな?
 






↑ 花壇の花々 いつ見ても綺麗にされていますが 花の名称までは?






↑ クリナムバウエリー (人工交雑種 昭和初期に渡来)

  まるで ユリの花みたいな花が集まっているようですが ヒガンバナ科となっています。




↑ ミソハギ(禊萩)




↑ なんとなく ツリガネニンジンに似ているようですが?




↑ 花のサイズは、指との比較で  いつも咲いている場所とは違う場所で見つけたので?




↑ ザクロの果実  実が生っているので当然 花は初夏の頃 咲いてます。

  でも ザクロって 私 食べたことが無いんです どうやって食べるんだろうか? しかも 美味しいのかな??




↑ ツユクサ(露草)

  この花は、朝咲いて昼頃になると萎んでしまいますね。 見るのなら朝から午前中まで






↑ 最後の一枚は、タイワンホトトギス(台湾杜鵑草)ユリ科 です。

  日本では自生地が西表島のみとなっているようで 園芸用に品種改良されたのもあるので

  この公園のタイワンホトトギスは、その園芸用の物でしょうね。

  でも このような珍しい花が、市街地の公園で見られるって いいですね。

  

  では また  
  





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。