2011年 1月1日より 今年は明るく 楽しい一年になればなあ なあんて思っていましたが
今年は、激動の一年でしたね~
さて 我が家でも 色々とありましたね~
とりあえず 1月より どこかにお出かけしたのか・・・ そして 何をしてたんだろうか?
振り返ってみることに・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
1月 まあ 一年の最初の月 最初のお出かけは やはり 初詣でしょうね
毎年恒例の 小国神社へ出かけてきましたね~
そして 2日には 富士山をぐるり一周ドライブへと出かけ・・・
そして 1月下旬 鳥インフルエンザが各地で話題に・・・
2月に入り まだまだ寒さも厳しい中 我が家の風呂の給湯器が故障 これ かなり堪えましたよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この時 なんですよね 風呂そろそろ 良いものに変えたいなあって思ったのは・・・
2月6日7日には 春を探しに やっとウロチョロと 出掛け始めるようになり
黒田家の梅園も見に行きましたっけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
2月13日には、名古屋の大須まで ぶらり散策をしに行ってきましたっけ
2月19日にも 小笠山公園に出かけ春の梅や菜の花を堪能してきましたね~
で・・・2月下旬 そろそろ我が家も 耐震対策でもやらないとなあ って 深く考えるようになってきたんですねえ
これもすべて 2011年2月22日に発生した ニュージーランドの大地震の影響でした。
3月に入り 本格的に 耐震補強の事を考え始めたんですねえ・・・
そして風呂のタイルが剥がれてしまって かなり真剣に考え始め・・・
3月11日 忘れもしない あの大地震が 発生しちゃったんですねえ
ブログを読み返してみると なんと この3月11日からリフォームの見積もりから始まり
着々と 家の改修工事へと 繋がっていったんですね~
3月は 何かと家の中の片づけやら リフォーム業者選びで てんやわんや状態でした。
で・・・3月26日 そろそろシデコブシが咲いているのではと 黒川湿地まで出かけ・・・
4月に入り 桜でも咲き始めたのではと 掛川城へ・・・
4月は 桜巡りを しているんですね~ (浜松城桜) (二俣城桜)
5月に入り 陽気も良くなり お出かけ回数も多くなりましたね~
5月5日 長野県の花桃街道へ ドライブへ・・・
5月21日 田園風景を撮りに・・・
もう このころは、リフォーム会社も決まり打ち合わせやら 家の中の片づけやらで大変でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
6月です。
6月4日に 箱根まで ドライブ 箱根を満喫してきましたね~
6月18日 ササユリを見に伊古部までツーリング とても綺麗でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
その次に日には 岡崎の味噌倉へ 見学に・・・
で・・・この6月に 30℃越えの暑~い日が続き 電気の使用量も控えるよう電力会社よりありましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
そして 6月下旬 私のパソコンが調子が 悪くなり始め・・・
そして7月 とうとうリフォーム工事が始まりましたね~
7月8日 梅雨明け宣言
しかし 7月は リフォーム工事で じっと我慢の月だったような![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
で・・・下旬に 息抜きにため ドライブに・・・ しかし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
8月に入りました。 あの 痛い 思い出が・・・脳裏に・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そして 初めて 上高地へ・・・ とても感動しましたねえ
もう一度行きたいなあ 上高地
そして大井川上流へも・・・
9月に入り あのノソノソ台風12号に困ったり
9月は パソコンの調子が悪く 色々と苦労しましたねえ
そうそう9月は岩村へと ツーリングも・・・
そして9月15日 浜松市近隣でも 被害大のお宅が 多かった あの台風15号がきましたね
10月に入り 悪天候の中 ドライブに行っちゃってましたね しかも長野の山まで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
10月は秋風にゆれるコスモスを撮りにも出かけてますね。
そうそう10月は エアーフェスタ浜松も見に行ってますね。
この頃ですねえ あのタイ国での大洪水の影響が 出始めたんですよね~
日本でタイへと進出している企業の工場が この洪水の影響でストップしたんですね~
あの時は大変でした。
で・・・・10月といえば そろそろ紅葉ですね
そして 紅葉を見に ヘブンスまで 出かけましたね
11月に入り 紅葉も本格的に 色づき始め 私 接阻峡まで 出かけました。
11月10日 遥か遠い南米ペルー沖で「ラニーニャ現象」が発生![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
11月20日 愛知県豊田市小原地区の四季桜と紅葉を見に出かけてきました。
11月は健康増進のため ウオーキングも・・・やってますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
12月に入り 寒さも増してきたこの季節 イルミネーションを見たくて なばなの里へ・・・
ついに パソコンの調子も 最悪な状況まできてしまい とうとう新品パソコン買っちゃいました。
こうやって一年を振り返ってみると 3月の地震発生やら原発事故 そしてタイの洪水
我が家でも 地震の前から 耐震について考え始め とうとうリフォームに着手
結局 リフォームやったおかげで 今までと違い 生活も楽にそして快適にもなり 良かったです。
そして念願だった 新品パソコンも購入して 気分も最高 まあ 我が家では 何事も無く
順調な一年だったようです。 来年も 一年 順調な一年であってほしいなあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
今年は、激動の一年でしたね~
さて 我が家でも 色々とありましたね~
とりあえず 1月より どこかにお出かけしたのか・・・ そして 何をしてたんだろうか?
振り返ってみることに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
1月 まあ 一年の最初の月 最初のお出かけは やはり 初詣でしょうね
毎年恒例の 小国神社へ出かけてきましたね~
そして 2日には 富士山をぐるり一周ドライブへと出かけ・・・
そして 1月下旬 鳥インフルエンザが各地で話題に・・・
2月に入り まだまだ寒さも厳しい中 我が家の風呂の給湯器が故障 これ かなり堪えましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この時 なんですよね 風呂そろそろ 良いものに変えたいなあって思ったのは・・・
2月6日7日には 春を探しに やっとウロチョロと 出掛け始めるようになり
黒田家の梅園も見に行きましたっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
2月13日には、名古屋の大須まで ぶらり散策をしに行ってきましたっけ
2月19日にも 小笠山公園に出かけ春の梅や菜の花を堪能してきましたね~
で・・・2月下旬 そろそろ我が家も 耐震対策でもやらないとなあ って 深く考えるようになってきたんですねえ
これもすべて 2011年2月22日に発生した ニュージーランドの大地震の影響でした。
3月に入り 本格的に 耐震補強の事を考え始めたんですねえ・・・
そして風呂のタイルが剥がれてしまって かなり真剣に考え始め・・・
3月11日 忘れもしない あの大地震が 発生しちゃったんですねえ
ブログを読み返してみると なんと この3月11日からリフォームの見積もりから始まり
着々と 家の改修工事へと 繋がっていったんですね~
3月は 何かと家の中の片づけやら リフォーム業者選びで てんやわんや状態でした。
で・・・3月26日 そろそろシデコブシが咲いているのではと 黒川湿地まで出かけ・・・
4月に入り 桜でも咲き始めたのではと 掛川城へ・・・
4月は 桜巡りを しているんですね~ (浜松城桜) (二俣城桜)
5月に入り 陽気も良くなり お出かけ回数も多くなりましたね~
5月5日 長野県の花桃街道へ ドライブへ・・・
5月21日 田園風景を撮りに・・・
もう このころは、リフォーム会社も決まり打ち合わせやら 家の中の片づけやらで大変でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
6月です。
6月4日に 箱根まで ドライブ 箱根を満喫してきましたね~
6月18日 ササユリを見に伊古部までツーリング とても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
その次に日には 岡崎の味噌倉へ 見学に・・・
で・・・この6月に 30℃越えの暑~い日が続き 電気の使用量も控えるよう電力会社よりありましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
そして 6月下旬 私のパソコンが調子が 悪くなり始め・・・
そして7月 とうとうリフォーム工事が始まりましたね~
7月8日 梅雨明け宣言
しかし 7月は リフォーム工事で じっと我慢の月だったような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
で・・・下旬に 息抜きにため ドライブに・・・ しかし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
8月に入りました。 あの 痛い 思い出が・・・脳裏に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そして 初めて 上高地へ・・・ とても感動しましたねえ
もう一度行きたいなあ 上高地
そして大井川上流へも・・・
9月に入り あのノソノソ台風12号に困ったり
9月は パソコンの調子が悪く 色々と苦労しましたねえ
そうそう9月は岩村へと ツーリングも・・・
そして9月15日 浜松市近隣でも 被害大のお宅が 多かった あの台風15号がきましたね
10月に入り 悪天候の中 ドライブに行っちゃってましたね しかも長野の山まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
10月は秋風にゆれるコスモスを撮りにも出かけてますね。
そうそう10月は エアーフェスタ浜松も見に行ってますね。
この頃ですねえ あのタイ国での大洪水の影響が 出始めたんですよね~
日本でタイへと進出している企業の工場が この洪水の影響でストップしたんですね~
あの時は大変でした。
で・・・・10月といえば そろそろ紅葉ですね
そして 紅葉を見に ヘブンスまで 出かけましたね
11月に入り 紅葉も本格的に 色づき始め 私 接阻峡まで 出かけました。
11月10日 遥か遠い南米ペルー沖で「ラニーニャ現象」が発生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
11月20日 愛知県豊田市小原地区の四季桜と紅葉を見に出かけてきました。
11月は健康増進のため ウオーキングも・・・やってますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
12月に入り 寒さも増してきたこの季節 イルミネーションを見たくて なばなの里へ・・・
ついに パソコンの調子も 最悪な状況まできてしまい とうとう新品パソコン買っちゃいました。
こうやって一年を振り返ってみると 3月の地震発生やら原発事故 そしてタイの洪水
我が家でも 地震の前から 耐震について考え始め とうとうリフォームに着手
結局 リフォームやったおかげで 今までと違い 生活も楽にそして快適にもなり 良かったです。
そして念願だった 新品パソコンも購入して 気分も最高 まあ 我が家では 何事も無く
順調な一年だったようです。 来年も 一年 順調な一年であってほしいなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
今年も『あっ』という間にって感じでしたね~ でも忘れられない一年でもありました。 あの大震災 そして原発事故 まだまだ震災そして事故処理には長い時間が必要ですが 『人』はそれを乗り切っていく『力』があります 来年は皆で手を取り合いながら協力していく年でもあってほしいですね。
ぱぺっとさん
季楽さんが書かれている ごく普通のありふれた生活こそが やはり『幸せな生活』なんですよね~ 私も高望みせず 普通に生活できれば十分です。
来年も ごくありふれた生活に感謝しながら前向きに進みたいですね。
季楽さんが書かれている通り、何事もなくふつうのありふれた1年が一番だと思います。
家族みんな元気で、そこそこ食べれて住む家があって…簡単そうで、なかなか難しい世の中になってきましたが、小さな幸せをしっかり感謝したいものです。
あの地震と津波と原発事故が無ければどうなっていたのでしょう?
例年通りの平和な一年が暮れようとしていたのかも。
タイの洪水も凄かったですね、遠くの国の出来事が経済にも影響しました。
何事も無く、ごく普通のありふれた一年が一番幸せなのかも。