ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

そうだ、名古屋に行こう 『大須 散策 仁王門通り~東仁王門通り~万松寺通り』

2011年02月14日 20時47分17秒 | 日々雑感
12日に行ってきた名古屋の『大須』 その続きです。

前回『大須観音』を紹介しましたね 今回は、そこからスタートで商店街へと向います


(名古屋大須商店街公式HP)←大須の事が詳しく載っています。

(名古屋大須商店街公式HP大須マップ)←地図が表示されます。

大須観音より商店街に向うには、何本かの通りを通っていく事になるんですが

さて 何処から行ってよいものか??  


こちらは、大須観音通りです。 この裏辺りの駐車場に入れたんですよね

で・・・やはり駐車場より遠い方から ぐるりと回ってみましょうかねえ


仁王門側にある 仁王門通りですよ


仁王門通りの入り口付近にある古時計屋さん 階段の横まで時計が陳列されていますねえ

こういう雰囲気 好きなんだなあ


そして (煎餅楽 玉泉庵) 美味しそうですねえ


ありゃ もう一軒 煎餅屋産ありますねえ こちらも所狭しと煎餅が・・・

(朝日軒 観音店)ですよ  こんなに沢山煎餅並んでると迷っちゃいますね


商店街の雰囲気は、こんな感じです。


出ましたねぇ 誰もが知っている 「ういろ』の店

(大須ういろ 大須南店)ですよ。大須で生まれ、名古屋で育った"二つの赤い提灯"でお馴染の「大須ういろ」発祥の店。

ちなみに「ういろ」って羊羹に似ていますが 店屋の人に聞いたら 米粉と砂糖だけで作られたお菓子だそうです。

「羊羹」は、小豆を主体とした餡を型に流し込み寒天で固めた和菓子です。


この店 (おもちゃのおくに だるまや)は、懐かしのキャラクターから最新物まで並ぶ楽しいホビーショップです。


リサイクル衣類販売の (末広屋) ウエディングドレスまで売られていましたよ

ここまでが、仁王門通りをチャチャチャッっと紹介しました。

次は、門前町通りを横切り 通りの向こう側に渡ります


こちらが、東仁王門通りですよ。

こちらも 色々な店屋が沢山合ったんですが 沢山すぎて載せれましぇーん


チョイと目に入ったのが このピンクの館 いったい何の店なのか オリジンって店らしいですが

閉店セールとなっていますねえ

そして東仁王門通りの 最後にあるのが 「ふれあい広場」ですよ ↓




↑ ここのシンボル 招き猫さん 目が優しいネコさんですね

ここで 時間がAM11:50 そろそろ昼食時間 どうしましょ?

一応 私の計画では 浜松より 3時間で名古屋入り 2時間大須で遊び 残り3時間で帰れば

午後4時には夕食作りにも、ゆとりがある時間に帰れる予定なんで

あと1時間で昼食 そして行きたかった(大須アメ横ビル)にも行きたいんだけど  無理かな 

名古屋に入り 駐車場が見つからなかったからねえ しかたありませんね

昼食は チャチャっと食べれる 名古屋名物 の「天むす」でいいんだけどなあ

店屋が何処にあるか さっぱり判りません



とりあえず 新天地通り方面には行かず 万松寺通り方面に行ってみようということに・・・


しかし大須って店も色々ありますねえ (メイドカフェ)(猫カフェ)の店もあるんですよ
(興味のある方 どうぞ ご自由に行ってみてください

さて 昼飯 どうしましょう・・・・続く

 








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。