ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

雨後の湿原散歩  『ミカワバイケイソウ』(三河梅草)

2014年05月04日 07時00分00秒 | ぶらり散策
雨の降った 次の日に豊橋市の湿原に遊びに行って来ました。 



↑ あの林の奥にある 湿原に向かいます。




↑ やはり前日に降った 大雨の影響でしょうか  散策路 ビッチャビチャ状態です。




↑ ここも いつもより水量が多いような




↑ さて 最初に、あの花が咲いているはずなので 見に行きます。

  しかし この散策路も横に流れている水の量が半端ではないくらいです。

  で・・・よく咲いているという場所の手前で 




↑ おっ イトトンボが  葉に止まってますね。

  でも その止まっている葉っぱは? ・・・あれ?




↑ ミカワバイケイソウでした。


  でも 少し元気の無い ミカワバイケイソウですね。




↑ では もう少し先のよく咲いている場所へと移動します。




↑ この日の水量 動画で撮ってきました。




↑ ありゃ やはり水量が多く 向こう岸に咲いているはずなんだが 見れるかなあ




↑ あ~ぁ 倒れちゃってるよ しかも水の向こう側で 私のコンデジでは これがズームアップの限界です。




↑ 一本だけ 真っ直ぐ立っているのを見つけ 




↑ ズームアップの限界まで挑戦っす。   残念 花の拡大 無理かな

  しかたないっすね 先ほどの場所まで戻り 花の拡大画像でも撮りましょう。




↑ う~ん やはり元気の無い 花の画像って感じです。


  で・・・周囲を見ると おっまたまた発見




↑ なんとか 花の拡大画像撮れましたよ。 『ミカワバイケイソウ』(三河梅草)です。




↑ ・・・・・っと その近くにいた カニさん

  私がを向けると一目散に逃げていきました。


 


↑ 赤い実 何でしょう? サクランボみたいな形ですね。







↑ これから若葉が育ちます。




↑ 花が下を向いていて 撮れましぇん




↑ さて 湿原の中央を一回りしてから帰ろうかなっと 


  ではまた 




最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
湿原 (季楽)
2014-05-04 22:04:59
あの雨の次の日に行ったのでは、水量が多いでしょうね。
湿原は、現在保全工事中ではなかったですか?
かなり大掛かりで、景色が一変してました。

バイケイソウは、今年は看板の手前、木道脇にもかなり出てました。
元気の無いバイケイソウの辺りだと思いますが、有りませんでしたか?
返信する
今年は表年でしたね (Unknown)
2014-07-07 23:39:05
看板の少し先で流れを渡って坂を上がり、林の中を進んでいくとミカワバイケイソウの群落がありますよ。以前、NHKで放映されたことがある場所です。多分、来年は裏年で花の付きが悪いので、再来年のお楽しみ。
この時期は湿原の反対側の広場の雑木林との境目を探すと、オオバノウマノスズクサの変わった形の花も見られます。
バイケイソウの群落も別の場所にありますが、花は6月が見ごろです。
返信する
表年と裏年 (ヤスケ)
2014-07-08 20:45:08
名無しさん
訪問 そしてコメントありがとうございます。
なんとミカワバイケイソウの群落があるんですね。 是非咲いている時期にまた行ってみたいです。しかも表年と裏年があったなんて 知りませんでした。 アドバイスありがとうございます。
オオバノウマノスズクサも見てみたいんですが 残念なことに休日が急激に減ってしまい 秋まで 散策は無理かなと・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。