8月13日 浜松~岐阜県にある『付知峡』までやってきた私達は・・・
「付知峡」不動滝がある「花の森」を散策後 時間はまだ10:30でした
さて どうしよう? で・・・・今日は朝食が早かったのと
早いけど あのお店 混んでいては時間がかかりそうだからと・・・
昼食タイムのため 「付知峡」のど真ん中にある お店へと移動![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
えっ 車と思ったでしょう
そうなんです
今から行く店 この「花の森」の店ではなく 2.2kmほど走ったところにあるんです
『ルートラボ地図』 ←クリックで不動滝より お店までのルートが表示されます。
この周辺にはキャンプ場もあり 駐車場もどちらか?わからないようなんですが・・
入り口に管理人がいて 私達が聞くと 上ではなく下の駐車場が店の駐車場でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/9450c60d853242360f9337da91f5f3cc.jpg)
駐車場より 徒歩数歩で 山の斜面に入り口の看板があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ee/8b45f025ac1cd7bc4c8bb572803c32e0.jpg)
上の2枚の画像 店へと降りる散策路となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/8ad3af3aef7287cb6556be0c9070ae61.jpg)
『やじろ橋』吊橋が見えてきました この橋を渡らないと行けない お店なんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b5/5e541c622a85110f2860e3cf02758839.jpg)
岩魚の里 『峡』(はざま)の全景です。
『民宿・食事処 岩魚の里「峡」(はざま)HP』 ←クリックでリンク先にいけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4b/a3b4d4422ca194b54ae5bf6039488748.jpg)
この吊橋 階段状になっていて 3人までの制限
すでに店の前は 大勢の人が待っている状態でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
ここで お店の人が『1時間ほどかかるかもしれませんがよろしいですか?』と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
早めに ここに来て正解でしたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
食べる頃 ちょうど昼頃になると考えれば OKですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/10/aad5d18bc62026d37675bd8d66eaf00b.jpg)
とうぜん 私たちは、『岩魚そば』です。
これ定食のように岩魚の塩焼きが無いのが難点ですが じゅうぶん美味しいですよ
待ち時間中 店内の様子 店の外など見ながら ・・・早く順番来ないかな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/b62a15a3e62807407e8750bee511d4ff.jpg)
この食事する場所 川床に立てられた場所でするんです
景色も抜群 良いところでしょ
そうこう していると やっと私たちの番に・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/70/d09b1ec76d9ec84d4aca3fc9ec5de90c.jpg)
(画像クリックで YouTubeの動画サイトへ移動します。)
座席は、吊橋の下から流れ出る滝が見える場所 横を付知川が流れ 気持ちがいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/ea3406518b7673bc40a6408c73d26a95.jpg)
(画像クリックで 違う画像が表示されます。)
付知川 ここから涼しい風が吹いてきているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/f28d263bd9a5b1c61b361362fc6dec37.jpg)
(画像クリックで 拡大画像が表示されます。)
吊橋の下付近から流れ出る滝ですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cc/347e1a7d668f72999ebbe4189cdc76fd.jpg)
この店の名物 『岩魚』です。
岩魚は本来 綺麗な水の所しかいない魚 店で普通に食べれるって「ありがたい」ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/4760b4115e6315d8f603720e55b08147.gif)
付知川の清流を楽しみながら 吊り橋を渡ってから30分 やっと食事が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
意外と早かったですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/0380ee8665147821d0a468f06fcc20ac.jpg)
(画像クリックで 大画像が表示されます。)
「先付け (お通し)」が運ばれてきました。
左画像は『トマトとうふ』ですよ 右画像が『山菜小鉢』です。
そしてメインの岩魚蕎麦も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ec/9b6ce7a52ec1967c74d8a4b70eb3b408.jpg)
(画像クリックで 大画像が表示されます。)
岩魚の甘露煮 ??の天ぷら 山芋 などが盛られています
この岩魚の甘露煮 頭からパクリ チョー 美味しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
葉っぱ?の天ぷら 魚(岩魚?)の天ぷら 全部美味しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ramen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
あ~ 美味しかったぁ 岩魚の塩焼きも食べたかったなあ と思いつつ
席を立ち 周辺を散策![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
この店 民宿も兼ねているので
店の中 温泉もあるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f3/5148b08e7169403da612602eaaf31989.jpg)
この奥にトイレがあったので ついでに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
そして 店の周辺へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/44/9ff2fe02bf2bc633825d1d7f87078aab.jpg)
(画像クリックで 違う大画像が表示されます。)
この店 穴場だと思っていたのに ネット情報や雑誌・テレビにも取り上げられ
いまでは 大勢の人が押し寄せるようになっているんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/86/f1381f0bcd480a57026c439a50405ede.jpg)
さて 吊り橋を戻って 帰りましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
3人づつ 一人![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
ウヒャー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
次回に続く・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
「付知峡」不動滝がある「花の森」を散策後 時間はまだ10:30でした
さて どうしよう? で・・・・今日は朝食が早かったのと
早いけど あのお店 混んでいては時間がかかりそうだからと・・・
昼食タイムのため 「付知峡」のど真ん中にある お店へと移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
えっ 車と思ったでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
今から行く店 この「花の森」の店ではなく 2.2kmほど走ったところにあるんです
『ルートラボ地図』 ←クリックで不動滝より お店までのルートが表示されます。
この周辺にはキャンプ場もあり 駐車場もどちらか?わからないようなんですが・・
入り口に管理人がいて 私達が聞くと 上ではなく下の駐車場が店の駐車場でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/9450c60d853242360f9337da91f5f3cc.jpg)
駐車場より 徒歩数歩で 山の斜面に入り口の看板があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/939c58130334fefb3275383a23484448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ee/8b45f025ac1cd7bc4c8bb572803c32e0.jpg)
上の2枚の画像 店へと降りる散策路となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a9/59253f5136a9a2b7fba32e25b37317c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/8ad3af3aef7287cb6556be0c9070ae61.jpg)
『やじろ橋』吊橋が見えてきました この橋を渡らないと行けない お店なんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b5/5e541c622a85110f2860e3cf02758839.jpg)
岩魚の里 『峡』(はざま)の全景です。
『民宿・食事処 岩魚の里「峡」(はざま)HP』 ←クリックでリンク先にいけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/eb/2a151d72b44f39ac91cf51a30229ee5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4b/a3b4d4422ca194b54ae5bf6039488748.jpg)
この吊橋 階段状になっていて 3人までの制限
すでに店の前は 大勢の人が待っている状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
ここで お店の人が『1時間ほどかかるかもしれませんがよろしいですか?』と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
早めに ここに来て正解でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
食べる頃 ちょうど昼頃になると考えれば OKですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/10/aad5d18bc62026d37675bd8d66eaf00b.jpg)
とうぜん 私たちは、『岩魚そば』です。
これ定食のように岩魚の塩焼きが無いのが難点ですが じゅうぶん美味しいですよ
待ち時間中 店内の様子 店の外など見ながら ・・・早く順番来ないかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/62258489e68b340bfa1bf546a75f9098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/b62a15a3e62807407e8750bee511d4ff.jpg)
この食事する場所 川床に立てられた場所でするんです
景色も抜群 良いところでしょ
そうこう していると やっと私たちの番に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/70/d09b1ec76d9ec84d4aca3fc9ec5de90c.jpg)
(画像クリックで YouTubeの動画サイトへ移動します。)
座席は、吊橋の下から流れ出る滝が見える場所 横を付知川が流れ 気持ちがいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/ea3406518b7673bc40a6408c73d26a95.jpg)
(画像クリックで 違う画像が表示されます。)
付知川 ここから涼しい風が吹いてきているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/f28d263bd9a5b1c61b361362fc6dec37.jpg)
(画像クリックで 拡大画像が表示されます。)
吊橋の下付近から流れ出る滝ですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cc/347e1a7d668f72999ebbe4189cdc76fd.jpg)
この店の名物 『岩魚』です。
岩魚は本来 綺麗な水の所しかいない魚 店で普通に食べれるって「ありがたい」ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/4760b4115e6315d8f603720e55b08147.gif)
付知川の清流を楽しみながら 吊り橋を渡ってから30分 やっと食事が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
意外と早かったですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/0380ee8665147821d0a468f06fcc20ac.jpg)
(画像クリックで 大画像が表示されます。)
「先付け (お通し)」が運ばれてきました。
左画像は『トマトとうふ』ですよ 右画像が『山菜小鉢』です。
そしてメインの岩魚蕎麦も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ec/9b6ce7a52ec1967c74d8a4b70eb3b408.jpg)
(画像クリックで 大画像が表示されます。)
岩魚の甘露煮 ??の天ぷら 山芋 などが盛られています
この岩魚の甘露煮 頭からパクリ チョー 美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
葉っぱ?の天ぷら 魚(岩魚?)の天ぷら 全部美味しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ramen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
あ~ 美味しかったぁ 岩魚の塩焼きも食べたかったなあ と思いつつ
席を立ち 周辺を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
この店 民宿も兼ねているので
店の中 温泉もあるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f3/5148b08e7169403da612602eaaf31989.jpg)
この奥にトイレがあったので ついでに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
そして 店の周辺へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/44/9ff2fe02bf2bc633825d1d7f87078aab.jpg)
(画像クリックで 違う大画像が表示されます。)
この店 穴場だと思っていたのに ネット情報や雑誌・テレビにも取り上げられ
いまでは 大勢の人が押し寄せるようになっているんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/86/f1381f0bcd480a57026c439a50405ede.jpg)
さて 吊り橋を戻って 帰りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
次回に続く・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
吊り橋を渡らないと、この店には行けないですぅ また・・・そこが良かったりして 店に到着するまでがウキウキドキドキ状態で食事が来てまた楽しめ そして食事後は河原で自然を満喫できる所です
温泉は残念ながら入りませんでした。
この対岸に本谷キャンプ場があるのですが・・・
川の水とても綺麗でしたね~ いつまでも このコバルトブルーの水 残していきたい自然渓谷ですね
お店の人も大変でしょうね物資を運び込むのに。
温泉は貸切が出来るのですね「貸切」の札がかかってます。
しかし見事な水の色には驚きです、この上流には民家が無いからですかね?
山も深いですし。