先日 IEやファイヤーフォックスのお気に入り(ブックマーク)の保存を載せましたが
今回は、メールです。
もう載せるネタがないってのが本音ですがね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まず最初に準備する物は データを保存するメディア類ですね
外付けHDDでもフッラッシュメモリでも何でもいいんです。
ようするに・・・現在使っているパソコンより新たなパソコンに移動する際
新しいパソコンでも使える 保存機器類ですね。
私の場合 フラッシュメモリを用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/56/bac7398b66df9b5811778bb0ae8551c6.jpg)
フッラッシュメモリの中に あとからでも解りやすいようにと わかりやすい名前でフォルダーも
作っておきました。
さて 準備はできたので Outlook Express6を起動させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/73947150658d5dd1a3fdc756945c8b3d.jpg)
開いたら ツール → アカウントの順で 開いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d8/ca6ee1099c34088a590ae7ce22c68c90.jpg)
メールの中に 現在自分が使っている アカウント名が表示されるので
私の場合 一つだけですが アカウントを数個使っている場合もありますね
保存したい アカウント名がブルーに反転したのち・・・エクスポートをクリック
保存場所の確認画面になるので 私の場合 先ほどのフッラッシュメモリを指定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/5e0a3c362f5b110ea7970081f2d1fb63.jpg)
↑ 先ほど作った フォルダーも開き・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/21/fa17a47aabed86b9f141d4e6ce92d802.jpg)
↑ 自分のアカウント名がファイル名となっているのを確認して 保存をクリックして終了です。
で・・・先ほどのフッラッシュメモリー内にある フォルダー内に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/29/4a2552687670279ef20fd8c17f9e3f18.jpg)
自分のアカウントが(iaf)という拡張子で保存されているはずです。
これにて終了です。 簡単でしょ
でもって 元に戻したい時は ツール → アカウントの順で 開いていき 今度はインポートを
選び 先ほどの保存されたデータを指定させればOKです。
さて 次は(アドレス帳)と(メッセージ)ですね。
こちらは ファイルを開き エクスポート → アドレス帳と開きます ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1e/2f7163f23d5a1a48633ee20e58f15e2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6c/d5ebcf09ce159d8ca6c3ea41b1375173.jpg)
↑ エクスポートのファイルの指定があるので 私の場合 テキストファイルを選びました。
そしてエキスポートをクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3b/f9a276febe91f1f7dee5cf3d2d6ca979.jpg)
↑ すると エクスポート先が出るので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/99/91d15b8cedb0a90fe4356a6f2cbc6ed2.jpg)
↑ やはり 私の場合 先ほど使った フラッシュメモリの中の フォルダーを指定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/b52235248815d82317d78486c1352cc0.jpg)
↑ これまた ファイル名は 自分のわかりやすい名前にして 保存をクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/29/b0d30491af3193ef1a2c39fa7648e7e5.jpg)
↑ 次へをクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f0/bbc8f72c9f0e76af6c6d8319a4a4ef68.jpg)
↑ エクスポートするフィールドを選択して 完了をクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/5cb3230a2fd1eb400e24f77c80f213bc.jpg)
↑ これにて アドレス帳は正常に 先ほどのフッラッシュメモリのフォルダーに保存されました。
なお メッセージも同じやり方で出来ます。
パソコンを入れ替えたり リカバリーする前に 必ず 忘れずにやりましょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
なあんて こんな事やって 遊んでいるうちに 新品のパソコンと入れ替えれたかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
でも 今度の休みにゆっくりやろうかと思っています。楽しみだなあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
今回は、メールです。
もう載せるネタがないってのが本音ですがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まず最初に準備する物は データを保存するメディア類ですね
外付けHDDでもフッラッシュメモリでも何でもいいんです。
ようするに・・・現在使っているパソコンより新たなパソコンに移動する際
新しいパソコンでも使える 保存機器類ですね。
私の場合 フラッシュメモリを用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/56/bac7398b66df9b5811778bb0ae8551c6.jpg)
フッラッシュメモリの中に あとからでも解りやすいようにと わかりやすい名前でフォルダーも
作っておきました。
さて 準備はできたので Outlook Express6を起動させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/73947150658d5dd1a3fdc756945c8b3d.jpg)
開いたら ツール → アカウントの順で 開いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d8/ca6ee1099c34088a590ae7ce22c68c90.jpg)
メールの中に 現在自分が使っている アカウント名が表示されるので
私の場合 一つだけですが アカウントを数個使っている場合もありますね
保存したい アカウント名がブルーに反転したのち・・・エクスポートをクリック
保存場所の確認画面になるので 私の場合 先ほどのフッラッシュメモリを指定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/5e0a3c362f5b110ea7970081f2d1fb63.jpg)
↑ 先ほど作った フォルダーも開き・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/21/fa17a47aabed86b9f141d4e6ce92d802.jpg)
↑ 自分のアカウント名がファイル名となっているのを確認して 保存をクリックして終了です。
で・・・先ほどのフッラッシュメモリー内にある フォルダー内に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/29/4a2552687670279ef20fd8c17f9e3f18.jpg)
自分のアカウントが(iaf)という拡張子で保存されているはずです。
これにて終了です。 簡単でしょ
でもって 元に戻したい時は ツール → アカウントの順で 開いていき 今度はインポートを
選び 先ほどの保存されたデータを指定させればOKです。
さて 次は(アドレス帳)と(メッセージ)ですね。
こちらは ファイルを開き エクスポート → アドレス帳と開きます ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1e/2f7163f23d5a1a48633ee20e58f15e2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6c/d5ebcf09ce159d8ca6c3ea41b1375173.jpg)
↑ エクスポートのファイルの指定があるので 私の場合 テキストファイルを選びました。
そしてエキスポートをクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3b/f9a276febe91f1f7dee5cf3d2d6ca979.jpg)
↑ すると エクスポート先が出るので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/99/91d15b8cedb0a90fe4356a6f2cbc6ed2.jpg)
↑ やはり 私の場合 先ほど使った フラッシュメモリの中の フォルダーを指定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/b52235248815d82317d78486c1352cc0.jpg)
↑ これまた ファイル名は 自分のわかりやすい名前にして 保存をクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/29/b0d30491af3193ef1a2c39fa7648e7e5.jpg)
↑ 次へをクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f0/bbc8f72c9f0e76af6c6d8319a4a4ef68.jpg)
↑ エクスポートするフィールドを選択して 完了をクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/5cb3230a2fd1eb400e24f77c80f213bc.jpg)
↑ これにて アドレス帳は正常に 先ほどのフッラッシュメモリのフォルダーに保存されました。
なお メッセージも同じやり方で出来ます。
パソコンを入れ替えたり リカバリーする前に 必ず 忘れずにやりましょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
なあんて こんな事やって 遊んでいるうちに 新品のパソコンと入れ替えれたかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
でも 今度の休みにゆっくりやろうかと思っています。楽しみだなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
Win7はOutlookExspresが使えません、OutolookかWinライブメールになります。
私はWinライブメールを使ってますが…正直使い難いです。
ありゃあ 7はOutlookExspresが使えませんかぁ
ではOutlookExspres6で保存したアカウントなど使えなくなってしまうんでは?
とりあえず Windowsのお勧めのWindows Live Mailを使います。まあ アカウントやアドレス帳はメモ帳にも控えてあるんで 大丈夫とは思うんですが