goo blog サービス終了のお知らせ 

K太とK介の発見伝

特にテーマも脈絡もありませんが、とりあえずK太とK介の出来事を中心に、日々の雑記をしていきます。

K太 消防出初め式 2012

2012-01-05 21:28:39 | Weblog
新春恒例の広島市消防出初式が1月5日、広島市中区基町の中央公園でありました。

今年はK太が一人で見に行きました。

消防局職員や各地の消防団員ら約1370人が参加し、地震災害や火災を想定した訓練を披露しました。
消防車、はじご車、救急車、特殊工作車などの緊急車両の展示もありました。

目玉のはしご乗り演技では、広島市消防局「はしご乗り同好会」のメンバーが、
高さ約6メートルのはしごの上で数々の技を披露。
「火の用心」と書かれた垂れ幕をはしごの上から垂らすと、集まった約5100人の観客から
拍手喝采を浴びていました。



<ポチっとお願いします>
人気ブログランキングへ

みはらし温泉 食事会

2012-01-02 21:51:44 | Weblog
今日は、パパの実家の三原に来て「みはらし温泉」で食事会でした。

三原のおばあちゃん、パパの弟、妹一家が集まりました。

いとこのY菜ちゃん、M貴くんとも久しぶりに会いました。
M貴くん、興奮して大暴れの巻でした。



<ポチっとお願いします>
人気ブログランキングへ

K介 書初め清書2012

2012-01-02 13:37:07 | Weblog
K介の書初め清書が出来ました。

書道の達人の下関のひいおじいちゃんが、
毎日根気よく熱血指導してくれたお陰で、
素晴らしい出来上がりになりました。

<ポチっとお願いします>
人気ブログランキングへ

K介 書初め特訓

2011-12-30 20:02:04 | Weblog
K介は、来年の書き初めの練習、猛特訓中です。
K太は今朝、5時半に起きて、唐戸市場へ買い出しに行ったので、
もう今日は寝てしまいました・・・。

<ポチっとお願いします>
人気ブログランキングへ

K太 江田島・旧海軍兵学校 見学

2011-12-25 21:06:44 | Weblog
今日は午前中に海上自衛隊・呉基地で輸送艦「おおすみ」の一般公開を見学してから、
足を伸ばして午後からは江田島の旧海軍兵学校(現・海上自衛隊・幹部候補生学校)を見学に来ました。
クルマで音戸大橋・早瀬大橋を渡り、江田島へ。

正門で受け付けを済ませ、厚生施設内の控室に行き、
定年退職した自衛官の方の案内で、13:00から約1時間半の見学です。

最初の見学先は、大正6年(1917)に建築された鉄骨レンガ石造の「大講堂」。
2,000名収容という圧巻の空間は、頭上に船の舵の形をしたシャンデリアなど重厚な雰囲気が
漂ってます。声がものすごき響き、音響効果は抜群。「入校式」と「卒業式」の年2回しか使われないそうです。


「大講堂」を出て少し歩くと、「幹部候補生学校庁舎」が現れます。「赤レンガ」とも呼ばれるこの建物は、
イギリス人による設計で、明治26年(1893)に建築された当時のままの姿です。
レンガはイギリスから運ばれたものというのが通説でしたが、つい最近の調査により
日本の東広島産だということが判明したそうです。
触ると、粒子が細かく磁器や陶器のような手触りです。


全長143mの長い廊下の入り口には全身姿見の鏡があり、入る前にここで身だしなみを整えるそうです。


「赤レンガ」から右に歩いていくと、ギリシャ神殿風の「教育参考館」が見えてきます。
館内には、吉田松陰や勝海舟、東郷平八郎の書や、山本五十六の関連展示、海軍大将の所持品、
特攻隊隊員の遺品・遺書などが展示されています。ここは英霊に敬意を表して撮影禁止です。
帽子も脱いで入ります。


建物の横には、真珠湾攻撃に参加した5隻の「特殊潜航艇」のうち、貴重な1隻「海竜」が展示されています。
戦艦大和の主砲砲弾もありました。
ほかにも、グラウンドを隔てた江田島湾に面したところに、戦艦「陸奥」の主砲などが構えています。

敷地内の道路、砂利、運動場などはすべて船の甲板と同じ扱いで、ゴミひとつなく綺麗に整備されています。

帰りは、切串港からフェリーで宇品港に帰ってきました。
1時間半ではとてもゆっくり見ることが出来ず、あっという間に過ぎてしまいました。
また行ってみたいです。

<ポチっとお願いします>
人気ブログランキングへ

K太 呉基地・輸送艦「おおすみ」一般公開

2011-12-25 20:49:03 | Weblog
海上自衛隊・呉基地で毎週日曜日に行われている艦艇の一般公開を見学に行きました。
今日は、輸送艦「おおすみ」(LST-4001)の公開でした。(LST=Landing Ship Tank)

1回目の朝一番でAM10:00からの見学に参加。全国各地から30名ほどが集まっていました。

輸送艦「おおすみ」は第1輸送隊に所属し、母港は呉です。
2011年3月5日、日本とインドネシアが共催する「東南アジア諸国連合地域フォーラム災害救援実動演習」
に参加するためヘリコプター等を搭載して呉基地を出港したが、3月11日に東日本大震災が発生したため
帰国し、救援物資を横須賀基地で積んで3月19日に仙台港へ輸送したそうです。

K太は艦内や装備の写真を撮ったり、乗組員の人に質問したりしていました。
基地内に停泊中の潜水艦や護衛艦「いせ」、除籍されて艦番号の塗装が消された護衛艦「ひえい」も
見ることが出来ました。

このあと、足を伸ばして午後からは江田島の旧・海軍兵学校(現・海上自衛隊・幹部候補生学校)を
見学に行きます。

<ポチっとお願いします>
人気ブログランキングへ








クリスマスイブ2011

2011-12-24 22:13:29 | Weblog
今夜は仕事終わりで、かろうじてクリスマスディナーです。

子供たちには、「お兄ちゃんがもう中学生だから、サンタさんは来ないよ。」で終わりみたいです。

K太もK介も、知ってか知らずか淡々としてます。

<ポチっとお願いします>
人気ブログランキングへ

K介 クリスマス音楽会

2011-12-21 21:02:14 | Weblog
今日はK介の小学校の「クリスマス音楽会」でした。
はつかいち文化ホール・さくらぴあでの開催です。

K介は風邪気味でかすれ声でしたが、元気一杯唄いました。

今年から保護者によるビデオ・写真撮影が一切禁止となり、撮影できませんでした。

「演奏に集中してほしい」という趣旨もあるかもしれませんが、
「学校側で撮影したDVDを後日販売するのでそちらをお求めください」 とのこと。

「我が子だけが映った映像・写真」が撮りたかったのですが・・・



<ポチっとお願いします>
人気ブログランキングへ

呉・てつのくじら館、音戸の瀬戸

2011-12-18 20:52:36 | Weblog
年賀状の写真撮りのついでに、呉の海上自衛隊・呉資料館(てつのくじら館)に寄り、
「音戸の瀬戸公園」から第2音戸大橋を架橋建設中の音戸の瀬戸を眺めに行ってきました。



年賀状の写真の最終選考に残って、惜しくも落選した写真を掲載します。
(年賀状の写真は、見てのお楽しみ。)

第2音戸大橋(仮称、全長492メートル)のアーチ部分は2011年4月24日、
クレーン船で半日かけて一括架設されました。
アーチ橋としては国内で4番目の長さで、2013年春の完成予定だそうです。




<ポチっとお願いします>
人気ブログランキングへ

皆既月食2011

2011-12-10 23:55:18 | Weblog
家族みんなでベランダから「皆既月食」を見ました。

満月が地球の影にすっぽり隠れる「皆既月食」が欠け始めから終わりまで、
全国で観測できたのは、2000年7月16日以来、11年5ヶ月ぶりでした。

好天に恵まれたので、夜空高くにくっきりと観測することが出来ました。

月食は、太陽と地球、月が一直線に並び、月が地球の影に隠れることで起きます。
この日は、午後9時45分から満月が欠け始め、午後11時5分に皆既状態になりました。
皆既状態になると、赤く暗い月が夜空に浮かんでいました

次回は2014年10月8日だそうです。



<ポチっとお願いします>
人気ブログランキングへ

K太 消防署見学

2011-11-23 19:57:36 | Weblog
K太の中学校の宿題で、「自分がなりたい職業の人にインタビューをする」
というのがあって、K太は友達と一緒に「広島市中消防署」に見学に行きました。

事前に電話で申し込みをし、朝8時半からの大交代から見学させてもらいました。

インタビューに応じて下さった隊長さんは、2011年1月に消防出初式でK太が一緒に
写真を撮ってもらった方で、とても奇遇な再会で驚いておられました。

その他、装備や勤務について質問したり見学したりして、後日レポートにまとめました。


<ポチっとお願いします>
人気ブログランキングへ

K太 中高学園祭 2011

2011-11-13 21:59:32 | Weblog
今日は、K太の中高合同学園祭でした。

K太のクラスでは、奈良・京都の修学旅行の出来事の展示や、
奈良の大仏の鼻の穴の実物大オブジェ、写真集のスライドショー、
友禅染め体験などをやっていました。

K介も他のクラスの部屋で、輪投げやボウリング、ウォーリー探し、
スーパーボールすくいなどをしました。



大盛況でした。

<ポチっとお願いします>
人気ブログランキングへ

マツダスタジアム2011-10 広島-阪神戦

2011-10-22 23:45:54 | Weblog
今日は、今年のマツダスタジアム最終カードとなる、
広島-阪神戦のナイターを観に行きました。

天気予報で心配された雨もなく、見られて良かったですが、
先発・福井-能見の対戦は、カープ打線が能見を打ち崩せないまま、
福井のピッチングもピリッとせず失点を重ね、1対7での完敗でした。

もう秋も深まり、少し肌寒いくらいでした。


ともあれ、7回裏のジェット風船飛ばしを楽しんで、
今年最後のマツダスタジアムでの公式戦を観戦しました。

やはり七回裏のジェット風船飛ばしは楽しいです。


<ポチっとお願いします>
人気ブログランキングへ

K太 中学校・修学旅行(奈良・京都)

2011-10-14 22:28:21 | Weblog
10月11日~14日の3泊4日で、K太(中2)の中学校の修学旅行でした。

行先は、(奈良・京都)で、昔の我々の親の世代のような、
お仕着せのお決まりコースの団体行動ではなく、

今どきは自主性を伸ばそうというのか、
班ごとにタクシーで自由行動というフリープランだそうです。
(但し、どういう場所・ルートで回るかは、事前に担任の先生に申請・許可を要する)

でもやはり、奈良・京都と言えば「東大寺」、「大仏」、「五重塔」、「金閣寺」・・・
になってしまいますね。


お天気も良く、最終日の帰りに雨が降ったぐらいで、天候にも恵まれました。


いい想い出になってくれると、それだけで充分です。



<ポチっとお願いします>
人気ブログランキングへ

K介 小学校運動会その2

2011-10-08 21:34:00 | Weblog
今日の、K介小学校の運動会では、最上級生として種目参加だけでなく、
放送係や、低学年の種目の手伝い係もこなしました。

組体操では、ピラミッドの頂点に上って立ち上がり、見事成功させました。



結果は、K介のいる白組が6年ぶりに勝利し、喜んでいました。
最高の思い出ができて、良かったです。



<ポチっとお願いします>
人気ブログランキングへ