毎日勉強していて、頑張っているなあと見守っています。
いや、見守っているだけではなくて、教えてもいます。
教えて〜
って、来るんですよ。
娘は文系なので、理系科目が得意ではなく
数学と理科、それと英語を聞いてきます。
私は逆に理系なので、教えられるんですが、
いくら理系でも、28年前に勉強したことを教えてって言われたらね
すぐには、わからないんですよ。
今日の質問は化学でした。
しばし考え、娘のプリントを見たり、ネットで調べてみたりして
何とか答えを出してみました。
不思議なもので、思い出したんじゃないんですけど
考えたら、解き方がわかりました。
やってるうちに、なんか頭の体操をしているような楽しさがあり
できると嬉しいものです。
勉強って、離れてしまうと忘れてしまうけど
多分、考え方とか、設問の捉え方とかって
ちゃんと頭に残っているものなのですね。
年をとると、いろんなことを忘れるとか
新しく覚えるのが大変とか言いますけど
私は、そんなことないと思っています。
すぐに思い出せないだけで、知識は頭にどんどん蓄積されていると思うし
経験を重ねた分、賢くなっていると思うんですよ。
若い時に、一人でうんうん悩んでたよりも、今の方がむしろスムーズかな。
娘のお陰で、頭を使えるのも良いですね。
そして、娘には感謝されますから、一石二鳥。
頼もしいことに、英語に関しては、娘の学校は力を入れていて
娘はレベルを上げているので、私が教えることはそんなにありません。
でも、一緒に考えるのも楽しいんです。
忘れていた英単語を、一つまたひとつと思い出したり
新しい言葉を覚えたり。
色んなことを知るきっかけにもなります。
娘が中学の頃から、こうして勉強を教えてきて
時にはケンカしたり、長い時間付き合ったり
さじを投げたり、たくさんの勉強時間を共にしてきました。
色んな親子がいると思うけど
私達にとっては、勉強を教える時間は、良いコミュニケーションの時間になっています。
こういう時間を持てるのは
私はとても幸せです。
それに、学ぶのが好きだから、純粋に面白いんですよ。
子どもたちが大きくなっても、自分から色んなことを学んで吸収していけるのだと思うと
歳を重ねた自分も、楽しみです。
本当は、人間の能力ってもっとすごいんですよ。きっと。
自分で、制限かけたらもったいないですよ。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。