
陶器製の雛人形。

雛人形というよりもお雛様

こちらもアンティーク?
梅雨、ですね。
先月手しごと市に出店した時に、
ココペリさんと、そのお友達と会場近くの雑貨屋さん
へ行きました。
そこで出会ってしまった。
アンティークなトランク。
以前から欲しい欲しいと思っていて、骨董市に捜しに行こうと
思っていた矢先だったので、衝動買いしました。
中はこんな感じ。
ポケットの配色がかわいい。
ディスプレイ用に購入したのですが、
これに作品を詰めて
寅さんみたいにふら~っと旅に出た先の
縁日なんかで
店開き。
とかできたら楽しいな・・・(笑)
な~んて、ね。
本当は結構重いので、旅には持っていけませんが・・・。
突然ですが
風呂敷好き
なのです。
それも、大っきいサイズのやつが。
頂いたり、骨董市で購入したり
枚数もだんだん増えてきました。
お気に入りの柄はなんといっても、唐草。
この手の風呂敷は日焼けで
色褪せてしまうのが難点…。
作品には少し不向き。
なので、
自分用にあづま袋を作りました。
長めに結んで、肩掛けします。
先日、友人から連絡があり
引き出しや手芸用品等を譲り受けました。
手芸屋さんにあるような、昭和な引き出し。
飾るつもりでしばらく置いていたのですが、
眺めていると、やはり手芸用品を入れるべき?
と思い始め。
結構入れる物があるんだ、これが。
ボタン・ホック・タグ等々細かいパーツがすっかり
収納出来てしまいました。
そんなわけで、このオリムパスさんは
狭小アトリエの、ミシン横に
収まる事になりました。
なかなかいい眺め。
ありがとう。大切に使います、ね。
久々に
買い物に出かけました。
まぁ
買い物といっても
お洋服とか、アクセサリー
じゃ
ないのですが、ねぇ。
骨董市にて。
藍の型染めの布と、
藤柄(?)のふちどりが綺麗な風呂敷。を購入。
藍染めの布は、海老柄でなんとも
縁起が良さそうなのが気に入りました。
ふくろうや、まねきねこの柄なんかもあって
人気があるそうです。
やっぱり「縁起物」って魅かれるよな~。
骨董って、見ているだけでも
本当に楽しい。
買わなくても、
どうやって活用しようとか
勝手に想像するだけで
なんか、わくわくする。