見出し画像

Fitteの倉本です。

「ARTMA 」R7120-105完成車が¥198,000(税込み)で物凄くお買得!

辻善光&Fitteプロデュース
「ARTMA RYLAS」R7120-105完成車¥198,000(1台限り/ペダル別売です。)
適応身長160㎝~172㎝
初心者やベテランリムブレーキの方へ、初DISCブレーキモデルはこれで楽しんで下さい!
油圧DISCブレーキはラクチンですよ!

先ずは初心者向けにも考えられていて耐久性が高く、フレームの作り込みが良いんですね。

フロントフォークはコラムもアルミ製で、ハンドル高さをだいぶ高くする事も出来ます。


力がかかるところは重量度外視で太くしています。(テ-パーがかかっています)
コラムカットする前のフロントフォーク重量

アップで!

コラムカットした後のフロントフォーク重量


アップで!
重量は安心感につながります。


カットした部分(ほんの少し軽量化できました。)

ヘッドベアリング付近は錆び易いのでグリスを多めに塗っております。


作業途中で気が付きました。
ベアリングを圧入する部分はアルミの肉厚が厚くなっています。
耐久性を考えた作りです。
長持ちしそうですね。


分かりにくいとは思いますが下側のベアリングは上側より力がかかるので大きくなっています。
上側と同じく、フレームの肉厚も厚くなっています。
ここも丈夫で長持ちしそうです。


内側の肉厚の段差が見えますかね?

シートポストとシートチューブ長く採られていて、さらにシートステイがしなるようにエンド部分が弧を描いています。
乗り心地も十分考えられています。
リアの三角形を小さくする事は空気抵抗の低減と軽量化の両方が狙えますね。


ヘッドチューブは先ほどの説明のように上の方が細く下の方が太い樽型です。


溶接は綺麗です。
チェーンステイはぎりぎりまで外側に溶接して剛性を上げるのが主流なのですがここも乗り心地を意識してしなるように作られています。


ブレーキ台座部分は補強が入っておりますので安心ですね。
こういう部分は丈夫で長持ちが良いと思います。


フレーム重量を計ってみました。


超軽量カーボンフレーム✙800g位の重量ですね。
安心して乗れます。
このフレームで軽量化する人はいないでしょうからカーボンフレームに比べて全体で✙1㎏重い感じでしょうか?
フレーム価格は税込み¥87,780です。
リムブレーキからの組み換えの方におすすめです。
ワイヤーがほぼ外装でワイヤー式のディスクキャリパーを使用して、あとはホイールを購入すれば低予算でディスクブレーキロードになりますよ〜 。
リムブレーキ用のDi2が無駄になりません!
是非、最高のコストパフォーマンスを手に入れる幸せをかみしめて下さい!
ロードバイクに付いての諸々のご相談は以下の「Fitteの西川」までお願い致します。

Fitte(フィッテ)
〒120-0041
東京都足立区千住元町2番1号
TEL 03-3881-3982 FAX 03-3881-3993
mail ⇒ fittecycle@gmail.com
定休日:水曜日&土曜日
店長兼メカニック⇒西川正治
𝐁𝐥𝐨𝐠 の文責はFitte代表兼オーナーの倉本佳明です。
m(__)m 

ブログランキングに参加中です。宜しかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m↓

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ARTMA」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事