先日の山北ライブ、お越しいただいたみなさんありがとうございましたー。
とても楽しい夜でした。
翌日のワークショップも楽しかったー。
それで、山北さんからすごいギフトをいただいた。
それは、米のとぎ汁乳酸菌から作った豆乳ヨーグルト。
乳酸菌が放射能を除染してくれるって話は聞いたことがあったんだけど、
あんまり真面目に調べたこともなくって、
でも、山北さんは最近車の移動中ずっとダッシュボードで豆乳ヨーグルトを作っては飲んでを
毎日繰り返しているらしく、いただいたヨーグルトにショーゴくんのハチミツを入れて飲んだら、
めちゃめちゃおいしくて、こんなものが家で作れるんやったら素敵だー!
とすぐに私も培養を始めました。
分けてもらったヨーグルトを持っていたグリーンコープの豆乳に入れて
薪ストーブの近くに置いてたら、朝にはかっちり、ヨーグルトになって固まっていた!
すごい!できてる!
グリーンコープの豆乳は濃いので、本当に売っている普通のヨーグルトみたいになってて驚いた。
さっそく、去年無農薬レモンで作ったレモン酵素を入れてシェイクしてラッシーにしたら
これまた、めちゃめちゃおいしかった。
子供たちも、毎日ヨーグルトが食べれるー☆
と大喜びです。
それで、買いためてた豆乳がすぐになくなったので、
豆を水に浸して、豆乳まで作り始め、
ストーブの周りはヨーグルトだらけなのだー。
乳酸菌って、セシウムの原子を一個食べてバリウムにしてしまうらしくて、
ネットで探したら、すでに福島でどこかの大学の先生が実験して
確認しているそうだよ。
元素転換って言葉があるんだけど、
例えば、牛は草に含まれるK(カリウム)を食べて、
おなかの中で細菌によって元素転換してカルシウムを作るらしい。
ほかにも、ケイ素しかないような硬い土に生えるスギナも元素転換してカルシウムをいっぱい含むのだよね。
マクロビの桜沢先生はこれをすごい研究していたらしい。
人工的に元素転換しようとすると、すごいエネルギーがいるらしいんだけど、
乳酸菌はいとも簡単にそれをやるんだからすごいよねー。
このコメのとぎ汁乳酸菌は、誰でもすぐに作れるからぜひやってみてください。
作り方はネット検索したら出てくるよ。
ってか、とぎ汁に砂糖と塩を入れるだけなんだけど。
私もやってみたけど、すっごいいい香りがして、感動しました。
そして、それを豆乳に入れて固まってくれた時にはさらに感動。
ついでに、味噌用の麹があったので、甘酒も作りました。
この甘酒と豆乳ヨーグルトをシェイクしてもうまーい!
やー、発酵食っていいですね~。
そういえば、味噌キットをあちこちに送り出しましたが、みなさんもう仕込みはできたかな?
佐世保AFOのきなこちゃんはさっそく仕込んだよーとブログに日記を書いていました。
http://319999-325.at.webry.info/
その味噌作りの中で「塩きり」という作業があるんだけども、
麹でなんか作るときにはいつでも麹を手でほぐすって作業があって、
この作業が超重要であることが、今回のこの乳酸菌ブームでわかった。
癌のある方が、何回やっても自分が作る乳酸菌は臭い。
と言っていたそうなんだけど、その人の体調とか、そういうので自分についている菌も
変わるらしくって、やっぱ健康、元気な人の菌はおいしいものを作ってくれるんじゃないかと思う。
なんかの本で、おばあちゃんが「おいしくなあれ」と言いながら
麹をほぐしていたってのを読んだ気がするけど、
それって本当に大切な心持なんだと思う。
なので、これから味噌を仕込むみなさんは、ぜひ塩きりする時に、
「おいしくなあれ」と心をこめてほぐしてあげてくださいませ。
作った人の手によって味噌の味が違うもんか、味比べコンテストをやってみたいなーと思う。
味噌仕込んだみなさん、いかがですか?
とても楽しい夜でした。
翌日のワークショップも楽しかったー。
それで、山北さんからすごいギフトをいただいた。
それは、米のとぎ汁乳酸菌から作った豆乳ヨーグルト。
乳酸菌が放射能を除染してくれるって話は聞いたことがあったんだけど、
あんまり真面目に調べたこともなくって、
でも、山北さんは最近車の移動中ずっとダッシュボードで豆乳ヨーグルトを作っては飲んでを
毎日繰り返しているらしく、いただいたヨーグルトにショーゴくんのハチミツを入れて飲んだら、
めちゃめちゃおいしくて、こんなものが家で作れるんやったら素敵だー!
とすぐに私も培養を始めました。
分けてもらったヨーグルトを持っていたグリーンコープの豆乳に入れて
薪ストーブの近くに置いてたら、朝にはかっちり、ヨーグルトになって固まっていた!
すごい!できてる!
グリーンコープの豆乳は濃いので、本当に売っている普通のヨーグルトみたいになってて驚いた。
さっそく、去年無農薬レモンで作ったレモン酵素を入れてシェイクしてラッシーにしたら
これまた、めちゃめちゃおいしかった。
子供たちも、毎日ヨーグルトが食べれるー☆
と大喜びです。
それで、買いためてた豆乳がすぐになくなったので、
豆を水に浸して、豆乳まで作り始め、
ストーブの周りはヨーグルトだらけなのだー。
乳酸菌って、セシウムの原子を一個食べてバリウムにしてしまうらしくて、
ネットで探したら、すでに福島でどこかの大学の先生が実験して
確認しているそうだよ。
元素転換って言葉があるんだけど、
例えば、牛は草に含まれるK(カリウム)を食べて、
おなかの中で細菌によって元素転換してカルシウムを作るらしい。
ほかにも、ケイ素しかないような硬い土に生えるスギナも元素転換してカルシウムをいっぱい含むのだよね。
マクロビの桜沢先生はこれをすごい研究していたらしい。
人工的に元素転換しようとすると、すごいエネルギーがいるらしいんだけど、
乳酸菌はいとも簡単にそれをやるんだからすごいよねー。
このコメのとぎ汁乳酸菌は、誰でもすぐに作れるからぜひやってみてください。
作り方はネット検索したら出てくるよ。
ってか、とぎ汁に砂糖と塩を入れるだけなんだけど。
私もやってみたけど、すっごいいい香りがして、感動しました。
そして、それを豆乳に入れて固まってくれた時にはさらに感動。
ついでに、味噌用の麹があったので、甘酒も作りました。
この甘酒と豆乳ヨーグルトをシェイクしてもうまーい!
やー、発酵食っていいですね~。
そういえば、味噌キットをあちこちに送り出しましたが、みなさんもう仕込みはできたかな?
佐世保AFOのきなこちゃんはさっそく仕込んだよーとブログに日記を書いていました。
http://319999-325.at.webry.info/
その味噌作りの中で「塩きり」という作業があるんだけども、
麹でなんか作るときにはいつでも麹を手でほぐすって作業があって、
この作業が超重要であることが、今回のこの乳酸菌ブームでわかった。
癌のある方が、何回やっても自分が作る乳酸菌は臭い。
と言っていたそうなんだけど、その人の体調とか、そういうので自分についている菌も
変わるらしくって、やっぱ健康、元気な人の菌はおいしいものを作ってくれるんじゃないかと思う。
なんかの本で、おばあちゃんが「おいしくなあれ」と言いながら
麹をほぐしていたってのを読んだ気がするけど、
それって本当に大切な心持なんだと思う。
なので、これから味噌を仕込むみなさんは、ぜひ塩きりする時に、
「おいしくなあれ」と心をこめてほぐしてあげてくださいませ。
作った人の手によって味噌の味が違うもんか、味比べコンテストをやってみたいなーと思う。
味噌仕込んだみなさん、いかがですか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます