皐月十五日 BIG FAMILY FARM 畑のお便り

2022年06月13日 | 野菜カレンダー

いよいよ九州は梅雨入りです。

 

今年は、ゆっくりと梅雨が来てくれたおかげでいろいろと豊作でした。



玉ねぎに続き、ジャガイモが珍しく虫に食われることもなく最後まで命を全うし、大豊作です。

庭のマルベリーも、雨の前にたくさん収穫できたので、今日は出荷作業の横でジャムを煮ています。



雨が降ったおかげで、人参も太りました。

単品での出荷も始めています。

野菜セットに、玉ねぎ、ジャガイモ、人参を追加することもできますので、どうぞご利用ください。



梅は、最後の梅干し用の梅を収穫を終えましたが、黒点が多く今後の課題です。

おそらく剪定を工夫すればもう少しきれいな実が採れるようになるのではないかと思うので、勉強したいと思います。

 

ニンニク、ラッキョウはありがたいことに、今年は早々と、ほぼほぼ完売です。



赤しそは、定植時期に乾燥が続いてなかなか上手く成長しませんでしたが、やっと雨が降ったのでこれから大きくなっていくと思います。

梅干し用に赤しそを希望される方は早めにご連絡いただければと思います。



今年も、マロウやカモミールなどお花もたくさん収穫しています。

 

ブレンドしたフラワーティもいろいろと試作していますが、クラフトジンという楽しみ方を覚えました。



ジンに欠かせないジュニパーベリーはネットで購入しましたが、それ以外は例えば、

 

ビワの種、マルベリー、山椒の実、唐辛子の種などなど、身の回りの植物をウォッカに浸しておくのです。

 

マロウを入れると、ほんのりピンク色のお酒ができます。

 

キッチンが実験室のようになって、いろいろなものを浸しては味見をして楽しんでいます。

 

できたジンに、”ayasophia”なんて名前を付けて。

 

(完全に、コンスタンティノープル陥落のドラマの影響www)




このクラフトジン”ayasophia”に、レモンシロップとソーダを足して(トニック風に)、自家製ジントニックがおいしい。



BIG FAMILYのある佐賀県鹿島市には、たくさんの酒蔵がありますが、

光武酒造さんが、鹿島の植物を使ったクラフトジンを出していて、とても気になっておりますが、まだ飲めていません。



ジュニパーベリー、レモンピール、オレンジピール、シナモン、バニラビーンズ、山椒、日本茶・・・

 

までは、ふむふむ。。。なんですが

 

杉の木、ワサビの葉、海苔、牡蠣の殻!



えー・・・どんな味がするんだろう。






6月の第2土曜日(過ぎちゃいましたけど・・・)は、ワールド・ジン・day!

 

ということで、クラフトジンのご紹介でした。




 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿