やきもの工房では、先々週、施釉した大皿や茶碗やさまざまな器が焼きあがっていた。作りかけの花器を仕上げ、ぐいのみを作陶してから、出来上がった土の器を新聞紙でくるんで、持ち帰りやすいように梱包した。かけた釉薬の色合いはほぼ狙いどおりに焼き上がり、嬉しい。お昼は陶健㈱ヤたち3人とマグロ定食で済ませた。2月に焼けた土の器の写真はホームページのhttp://www13.ocn.ne.jp/~jojoshop/をご覧くださいネ。
午後は地元の地区会館で、ジム友だちが指導するピラティスレッスンを受けた。これがなかなか面白い。いや、面白いといった言葉は嘘だろう。講師の指導ぶりは辛辣で、手厳しい。どこをどう動かして、なぜ鍛えればいいのかといった彼女の説明にもなるほどと合点がいく。しかし、納得したとおりに、自分の身体が動かない。つまり、深い胸式呼吸をつづけながら、腹筋を引き締め、同時に、足の裏にかかる重心をたえず意識することが、どうも、私にはできないのである。口惜しくて、たまらないのだけれど、一つのことに集中すれば、他のことは忘れる。ハッと気がつくと、お腹はだらしなく膨らみ、内腿の力はトロンと抜けている。おまけに、なにかに必死になると、呼吸を忘れる瞬間さえある。
これまで生きてきて、これほどに言葉を理解する能力と呼応する筋肉の動きに落差を感じたことはないだろう。それだけに、学習にやけに時間がかかるが、一歩一歩の上達を夢みるしかないよね。それに、さきほどから脚裏の筋肉がきしむ。とりわけ、お尻の下あたりが痛い。筋肉痛を感じるスピードはもしかしたら、トレーニング効果、一歩上達の兆しかな?!


念願だった大皿を作成。奥のぐいのみに見えるのは茶碗です。
マグカップは朝の窓からこぼれる陽射しを感じて、作陶しました。